●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
上田電鉄としなの鉄道の旅(その8)・・・軽井沢から名古屋へ、18きっぷと駅弁と
主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。今回は引退迫る上田電鉄7200系撮影と、115系の復刻塗装で話題のしなの鉄道の旅です。
⇒名古屋から中央線・小海線経由で上田電鉄へ
⇒750V時代の「上田交通」車両の記録
⇒八木沢駅付近で上田電鉄を撮影
⇒引退間近の上田電鉄7200系に乗車
⇒篠ノ井線・稲荷山駅付近で189系を撮影
⇒しなの鉄道・平原駅付近で湘南色115系を撮影
⇒しなの鉄道・御代田付近で湘南色115系を撮影
⇒軽井沢から、しなの鉄道と18きっぷで名古屋へ(←今ここ)
軽井沢で折り返し、またまた同じ車両(S3編成・湘南色115系)による快速列車長野行に乗車し、篠ノ井で乗り換え、18きっぷの旅となり松本、中津川で乗り継いで名古屋へ帰宅します。
旧軽井沢駅舎は昨年(2017年)にリニューアルオープンしました。お洒落な空間となっていますが、本日は見物する時間がなく非常に残念です。「旧駅舎口」として改札口も設置され、7:25~18:15の開設時間ながら、駅前から平面移動でしなの鉄道ホームに至るという点で、地元の利用者には喜ばれているのではないでしょうか。
従来からの改札口は、「3階改札口」として橋上駅舎上に設置されています。特急「あさま」が発着しEF63が行き交った駅構内の面影はないものの、ミニトレインやレールバイクで遊べる子供向けの施設「森の小リスキッズステーション」の設置工事が行われており、3月中にオープンしたそうです。駅構内の空きスペースを上手に利用した施設ですが、信越本線時代にはホームや線路があった場所です。
信越本線時代の軽井沢駅は広い構内を有していました。当然ながら現在はこの留置線は使用されていません。(1997.8.17)
軽井沢駅で補機を連結して横川へ向かいます。このホームも現在は使用されておらず、西側にはEF63等の保存車両が留置されています。(1997.8.17)
しなの鉄道の軽井沢駅のホームは1面2線で、長さも短くなりましたが、湘南色とEF63が並ぶと、まさに国鉄時代です。EF63が留置されているホームから、上野行特急が発車していました。
LEDでない方向幕も珍しくなってきました。
改良されてはいるものの、重くて手では完全に閉まらないドアも今となっては懐かしいアイテムです。
形式番号も国鉄書体が復元されています。
しなの鉄道軽井沢駅「3階改札口」前では、簡易売店により「峠の釜めし」が販売されていました。ここで本日最初の「ビールと駅弁」を実施、115系で「峠の釜めし」という今となっては懐かしくも貴重で贅沢な時間を過ごしました。しかし、しなの鉄道の115系は、お手洗いが使用中止となっているので要注意です。
快速列車ということもあり、高らか唸るMT54ーター音とコイルバネの乗り心地を堪能した115系の旅の後は、篠ノ井乗り換えで211系ロングシート車です。
何とか座ることはできましたが、松本までほぼ満席の状態で車窓を楽しむことはできず、身動きもままならぬ修行のような1時間でした。
松本車両センターで待機中のE351系は、3月17日のダイヤ改正で全車が引退しました。スーパーあずさ32号は18:35発、6号は翌朝6:00発の列車です。 (2018.3.12 17:38)
上松発の列車が17:41に終点の松本に到着、長野寄りに空車2両の増結作業が完了すると、発車まで30分以上ありますが乗車可能となります。(2018.3.12 17:51)
⇒参考:しなの鉄道の「ろくもん」は評判以上で仰天した
⇒参考:ろくもん洋食コースのランチを完全レポート・超美味最高!
⇒参考:軽井沢のトレインビューホテル・アパホテル<軽井沢駅前>軽井沢荘
松本からは転換クロスシート装備の313系4連の旅で、とても快適です。本日は平日とあって18きっぷ利用と思われる方は少なく、塩尻からは空席が目立ち、木曽福島以降は1両に数名の乗客となってしまいました。
なお塩尻~中津川間の普通列車のうち2往復は、JR東日本の211系で運行されています。飯田線も含め、JR東海区間に乗り入れるJR東日本211系はロングシート車限定だそうで、理由は知りませんが、混雑が激しいようにも思えず面妖です。
夕食は松本駅弁 「地鶏めし」(㈲イイダヤ軒・870円)です。新鮮野菜がいいですね。「4月10日は駅弁の日」の記載がある掛け紙は、豊橋駅弁以外で初めて遭遇しました。
毎度毎度忙しい旅となってしまいますが、今回は引退迫る上田電鉄7200系や最後の1編成となる189系を撮影出来て満足です。
しなの鉄道の湘南色115系については、乗車の方はこの上なく堪能することができましたが、撮影は好条件を十分に生かすことができず課題が残りました。信州の山岳風景は何度訪れても深い感動があるので、置き換えが始まる前に再チャレンジしたいものです。
(今回の旅はこれでおしまい)
⇒名古屋から中央線・小海線経由で上田電鉄へ
⇒750V時代の「上田交通」車両の記録
⇒八木沢駅付近で上田電鉄を撮影
⇒引退間近の上田電鉄7200系に乗車
⇒篠ノ井線・稲荷山駅付近で189系を撮影
⇒しなの鉄道・平原駅付近で湘南色115系を撮影
⇒しなの鉄道・御代田付近で湘南色115系を撮影
⇒軽井沢から、しなの鉄道と18きっぷで名古屋へ(←今ここ)
軽井沢駅・・・かつての思いでの写真と共に
軽井沢で折り返し、またまた同じ車両(S3編成・湘南色115系)による快速列車長野行に乗車し、篠ノ井で乗り換え、18きっぷの旅となり松本、中津川で乗り継いで名古屋へ帰宅します。
旧軽井沢駅舎は昨年(2017年)にリニューアルオープンしました。お洒落な空間となっていますが、本日は見物する時間がなく非常に残念です。「旧駅舎口」として改札口も設置され、7:25~18:15の開設時間ながら、駅前から平面移動でしなの鉄道ホームに至るという点で、地元の利用者には喜ばれているのではないでしょうか。
従来からの改札口は、「3階改札口」として橋上駅舎上に設置されています。特急「あさま」が発着しEF63が行き交った駅構内の面影はないものの、ミニトレインやレールバイクで遊べる子供向けの施設「森の小リスキッズステーション」の設置工事が行われており、3月中にオープンしたそうです。駅構内の空きスペースを上手に利用した施設ですが、信越本線時代にはホームや線路があった場所です。
信越本線時代の軽井沢駅は広い構内を有していました。当然ながら現在はこの留置線は使用されていません。(1997.8.17)
軽井沢駅で補機を連結して横川へ向かいます。このホームも現在は使用されておらず、西側にはEF63等の保存車両が留置されています。(1997.8.17)
しなの鉄道の軽井沢駅のホームは1面2線で、長さも短くなりましたが、湘南色とEF63が並ぶと、まさに国鉄時代です。EF63が留置されているホームから、上野行特急が発車していました。
LEDでない方向幕も珍しくなってきました。
改良されてはいるものの、重くて手では完全に閉まらないドアも今となっては懐かしいアイテムです。
形式番号も国鉄書体が復元されています。
しなの鉄道軽井沢駅「3階改札口」前では、簡易売店により「峠の釜めし」が販売されていました。ここで本日最初の「ビールと駅弁」を実施、115系で「峠の釜めし」という今となっては懐かしくも貴重で贅沢な時間を過ごしました。しかし、しなの鉄道の115系は、お手洗いが使用中止となっているので要注意です。
快速列車ということもあり、高らか唸るMT54ーター音とコイルバネの乗り心地を堪能した115系の旅の後は、篠ノ井乗り換えで211系ロングシート車です。
何とか座ることはできましたが、松本までほぼ満席の状態で車窓を楽しむことはできず、身動きもままならぬ修行のような1時間でした。
松本車両センターで待機中のE351系は、3月17日のダイヤ改正で全車が引退しました。スーパーあずさ32号は18:35発、6号は翌朝6:00発の列車です。 (2018.3.12 17:38)
上松発の列車が17:41に終点の松本に到着、長野寄りに空車2両の増結作業が完了すると、発車まで30分以上ありますが乗車可能となります。(2018.3.12 17:51)
⇒参考:しなの鉄道の「ろくもん」は評判以上で仰天した
⇒参考:ろくもん洋食コースのランチを完全レポート・超美味最高!
⇒参考:軽井沢のトレインビューホテル・アパホテル<軽井沢駅前>軽井沢荘
313系の車内で松本駅弁「地鶏めし」を食べる
松本からは転換クロスシート装備の313系4連の旅で、とても快適です。本日は平日とあって18きっぷ利用と思われる方は少なく、塩尻からは空席が目立ち、木曽福島以降は1両に数名の乗客となってしまいました。
なお塩尻~中津川間の普通列車のうち2往復は、JR東日本の211系で運行されています。飯田線も含め、JR東海区間に乗り入れるJR東日本211系はロングシート車限定だそうで、理由は知りませんが、混雑が激しいようにも思えず面妖です。
夕食は松本駅弁 「地鶏めし」(㈲イイダヤ軒・870円)です。新鮮野菜がいいですね。「4月10日は駅弁の日」の記載がある掛け紙は、豊橋駅弁以外で初めて遭遇しました。
毎度毎度忙しい旅となってしまいますが、今回は引退迫る上田電鉄7200系や最後の1編成となる189系を撮影出来て満足です。
しなの鉄道の湘南色115系については、乗車の方はこの上なく堪能することができましたが、撮影は好条件を十分に生かすことができず課題が残りました。信州の山岳風景は何度訪れても深い感動があるので、置き換えが始まる前に再チャレンジしたいものです。
【乗車記録】 ・軽井沢15:09→篠ノ井16:13 モハ114-1018 3両 ・篠ノ井16:19→松本17:20 クハ210-3044 3両 ・松本18:23→中津川20:50 クハ312-1313 4両 ・中津川21:00→名古屋22:22 サハ211-5014 8両 |
(今回の旅はこれでおしまい)