ホームライナー静岡36号や、熱海発黒磯行き直通列車のグリーン車の旅

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

只見線と代行バスの旅(その1):ホームライナー静岡&熱海発黒磯行き直通列車の旅

主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。

昨年(2016年)12月、只見線を旅したのですが、会津若松から乗車したところ、倒木により只見~小出間が運休となり、会津川口から引き返すという事態になりました。無念でした。

このままでは成仏できません。(?) そこで2017年4月、余った青春18きっぷを利用して、再び只見線乗車にチャレンジしてきました。



⇒ホームライナー静岡&熱海発黒磯行き・直通列車の旅(←今ここ
1日目に食べた駅弁
只見線・会津川口まで乗車
只見線・不通区間の代行バスの旅
只見線・只見駅から小出駅まで乗車
小出から糸魚川まで北陸本線ルートで移動
大糸線・糸魚川駅から南小谷駅まで乗車
南小谷駅から名古屋まで帰宅
2日目に食べた駅弁


東京経由黒磯行き
(数少ない、東京駅経由の黒磯行き電車に乗車したのがポイントです。)





ホームライナー静岡36号に乗車


窓際系昼行燈(ひるあんどん)リーマンである私ですが、さすがに年度末~年度初めは休日出勤やら残業続きで、旅に出る心身の余裕はありませんでした。

しかし今年は更に窓際寄りになったのか、休日出勤はなし。そこで、昨年12月に志半ばで全線を乗車することができなかった、只見線へ出かけることにしました。

2017年4月1日(土)、名古屋6:29発の東海道本線上り区間快速列車で出発します。翌日は前回同様、会津若松駅6:00発の只見線に乗るため、会津若松で宿泊しなくてはなりません。そのため名古屋を朝出発し、ひたすら東海道本線~東北本線を18きっぷで旅して、18:58会津若松に到着という、この上なく面白みに欠ける行程となりました。

しかも、各乗継駅での待ち時間は少なく、最長は熱海駅での25分間です。逆に考えると、非常に出来のいい効率の良い行程とも言えますが、駅弁入手及び食事のタイミングを予定しておかなくてはなりません。

豊橋7:48発浜松行の373系
名古屋から乗車した区間快速はお馴染みの313系でしたが、豊橋から乗車した7:48発浜松行は豪華373系の6連。浜松方面から到着し、豊橋で折り返し浜松行になりましたが、お客さんは皆さん手慣れた感じで、リクライニングシートを進行方向に回転させていました。なお浜松到着後は、再び折り返し豊橋行になりましたので、特急「伊那路」の間合い運用でしょうか。

ホームライナー静岡36
浜松からは「ホームライナー静岡36号」に乗り継ぎ。ヘッドマークが絵入りになりました。


浜松では乗り継ぎ時間が僅か3分。しかも、3番線から1番線へと階段を上下する別ホームでの乗り換え。 次に乗車した「ホームライナー静岡36号」は乗車整理券が必要ですが、止むを得ず車内で購入することとし、取り急ぎ乗車します。

3両編成のうち最後部1号車は、事前に乗車整理券を購入したお客さんで、結構座席が埋まっています。座席は指定制で、乗車整理券は座席背面のポケットに収納して提示するシステムなので、その辺りを観察すると、最前部3号車が空いているうえに、乗車整理券を購入済みのお客さんもいないようなので、この車内に座ります。

結果的に3号車は、島田と藤枝で8番AB、3番AとDの座席に事前に駅で乗車整理券を購入したお客さんが乗車しました。1号車→3号車の順に販売するのか、各停車駅に号車の割り当てがあるのでしょうか。

ところで、何度も記しているとおり、JR時刻表の営業案内ページ「きっぷあれこれ」における乗車整理券の説明では、「中央ライナー」及び「青梅ライナー」以外は座席の指定はされていません、と記載されていながら、静岡地区のホームライナーは座席が指定されており、車内外や放送も指定制と案内されており、実態と相違している点が解せないところです。

参考「ホームライナー浜松」は沼津から豊橋まで豪華クロスシート


373系車内
ロングシート車が大半の浜松~熱海間にあって、今日は静岡までクロスシートで車窓を楽しむことができました。静岡到着時に撮影した373系車内です。


静岡では4分の乗り換え時間です。次の列車は三島止まりで、その次の熱海行なら約20分後となりますが、三島で駅弁を購入するため、あえて三島行に乗車しました。

さすがに静岡からは、ロングシート車の旅となりました。そして予定通り、三島駅で駅弁「港あじ鮨」を購入できました。詳細は後ほど。

211系電車・熱海駅にて
熱海駅で乗り換えです。東海道本線を18きっぷで往復すること数知れず。売店やお手洗いの位置も覚えてしまいました。もうこうなると「日々の通勤」で、新鮮味は全くありません。




【乗車記録】

・名古屋6:29→豊橋7:37 クハ312-414 4両
・豊橋7:48→浜松8:26 クハ372-2 6両
・浜松8:29→静岡9:27 クモハ373-4 3両
・静岡9:31→三島10:43 クモハ211-5015 3両
・三島10:52→熱海11:07 クモハ211-5026 5両  


参考熱海駅のトレインビューホテル・東横イン熱海駅前





熱海発、上野東京ライン経由の黒磯行き直通列車に乗車


さて、熱海から乗車する列車こそが、本日最大の見所(?)です。熱海11:32発の列車は、今や貴重な存在となった黒磯行です。少し前、手元にある時刻表1994年11月号では、上野発で日中でも1時間に2本程度の列車が黒磯まで直通運転されています。

しかし現在は朝晩を中心に数本が残るのみで、宇都宮乗り換えが大半となっています。その一方で、熱海発東京経由黒磯行は、上野東京ライン開通後の設定で、グリーン車を含めた基本編成が黒磯まで運転されます。

事前購入の休日グリーン料金780円の投資で、黒磯まで5時間弱の快適な旅が約束されます。ダイヤも偶然ながら、名古屋から会津若松に18きっぷで旅行するには最適な設定です。まさに私のためにあるような列車(??)。これを利用しない手はありません。

JR東日本の上越線や中央東線、篠ノ井線等へのロングシート車の投入は18きっぷ利用者にとっては残念ですが、東京を跨ぐ直通運転や休日に安価となるグリーン車の連結は、誠に有難い施策です。

熱海発黒磯行きの案内表示
熱海から黒磯に直通する列車は、他に18:53発があるだけのようです。

熱海発黒磯行きのグリーン車
黒磯まで267.9㎞、4時間46分の長旅ですが、グリーン車なら快適です。熱海からは 15両編成で出発します。


さてこの列車のグリーン車、「鉄分」の濃そうな旅行者の姿が散見されます。「黒磯行」ということの価値がわかる方たちでしょう。結果として予想通り、数名の方が終点まで乗車されていました。

列車は熱海を出発すると、小田原までで2階席の窓側座席は全て埋まりました。私は、自分の隣の席を含めて、終点までにお客さんが何回入れ替わるか、観察するつもりでした。しかし、熱海発車後にいただいた「ビールと駅弁」のせいで、小田原から爆睡。気が付いたら東京駅でした。

隣は空席で、どなたか座られたのか、ずっと空席だったのかもわからぬまま、結局その後はお客さんが増えることは無く、終点まで空席でした。

熱海発黒磯行きの電車が東京駅に到着
・・・で、気が付いたら東京駅。乗客の動向調査という使命(?)は果たせませんでした。


この後、小金井で前部5両を解放のため5分停車。ホームには売店はなさそうで、ここで買い物は無理そうです。しかしグリーン車には車内販売があり、飲み物には困りません。

宇都宮では9分間の停車。グリーン車近くの階段を上ったすぐ近くに売店があり、余裕で駅弁を購入することができました。  宇都宮からはグリーン車内も空席が目立ちます。終点、黒磯には16:18に到着です。私が乗ったグリーン車内のお客さんは、5名程度まで減っていました。

黒磯駅到着後
熱海から黒磯までお世話になった列車は、折り返し快速「ラビット」上野行になります。折り返し列車のグリーン車の清掃完了を待つお客さんが、数名いらっしゃいました。黒磯からの上りでグリーン車を連結している列車は朝の数本を以外はこの列車のみ。那須温泉周辺への行楽や那須岳登山の帰りには重宝しそうです。



黒磯から郡山経由会津若松へ


黒磯で接続の郡山行は701系ロングシート電車2両編成。黒磯発車時点では多少空席もありましたが、郡山到着時点では立っているお客さんもあり、この時間帯で2両編成では、輸送力不足のように感じました。

黒磯発701系電車
個人的には719系より、こちらを淘汰してほしかった701系ロングシート電車です。


郡山駅では在来線改札内に駅弁売店があるのは、昨年12月に確認済みですが、所定で7分の乗り換え時間では危険なので、ここでの駅弁購入は最初から予定しませんでした。

郡山発の会津若松行きE721系
郡山で発車を待つ会津若松行。6両編成で到着し、2両を解放して4両編成となっての運転です。


郡山17:42発の会津若松行は3分遅れて発車。E721系の4両編成で、先月のダイヤ改正以降、磐越西線でも719系からE721系への置き換えが進んでいるようです。

しかし磐梯熱海駅で交換となった「フルーティアふくしま4号」は、レストラン車両719系 700番台に併結される一般車両は、当然ながら719系でした。「フルーティアふくしま号」に関係する運用は一部719系で残るようです。

それにしても719系は平成になってからの製造、同世代の211系の活躍が続く中での淘汰は、ちょっと早いような印象で、何か特別な事情や問題があるのでしょうか。

列車は郡山時点でほぼ座席が埋まる乗車率、各駅で帰宅のお客さんを降ろしつつ、18:00発車の磐梯熱海付近で車窓は闇にとなました。そして次の停車駅、中山宿付近からは積雪も見られるようになります。終点の会津若松には、空席が目立つ状態で18:58に到着。

E721系電車の車内
セミクロスシートが快適なE721系車内。(会津若松到着時に撮影。) 本日は12時間以上、まさしく「乗るだけ」の旅でした。


夜行バスで前夜に出発し、どこかで「撮り鉄」という案も考えたのですが、金曜日とあって空席ほとんどなく、料金も高いので早々に断念。結果としては今一歩の天候でしたので、「乗るだけ」の移動の旅で正解でした。

また、ロングシート電車を、静岡~熱海と黒磯~郡山のみと最小限の乗車に留めることができたうえに、多くが特急用車両やグリーン車の利用でしたので、非常に快適な旅となりました。「ビールと駅弁」を楽しみつつ、よく寝ることもできましたので。

そして今夜の宿は、文字通り会津若松駅前にある「駅前フジグランドホテル」。かろうじて(?)トレインビューでしたので、また別稿でご報告します。




【乗車記録】

・熱海11:32→黒磯16:18 サロE232-3028 15両→10両
・黒磯16:33→郡山17:35 クハ700-1505 2両
・郡山17:42→会津若松18:58 クモハE721-10 4両


⇒次・1日目に食べた駅弁


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ