●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
駅前フジグランドホテルから、会津若松駅に往来する鉄道が見える
会津若松駅周辺で、ほぼ唯一の「鉄道の見えるホテル」なのが、駅前フジグランドホテルです。下記は、会津若松駅の跨線橋からフジグランドホテルを眺めたものです。良く見えますよね。この感じでは、客室からJR線を往来する鉄道も見えるはずです。

(管理人、2015年10月4日に現地で確認)
コチラになります。

(管理人、2015年10月4日に現地で確認)
会津若松駅前フジグランドホテルの基本情報
場所 | JR「会津若松駅」より南に徒歩約1分。(地図参照) |
---|---|
よく見える鉄道 | 磐越西線、只見線、会津鉄道 |
価格帯 | 5000円後半くらいからの料金設定。 |
設備 | 一通りそろっていて、特に不都合は無し。近隣、徒歩3分の天然温泉の入浴が無料です。 |
注意点 | 宿泊予約サイト経由の場合は、鉄道の見える部屋と指定して下さい。 |
予約先 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
会津若松駅前フジグランドホテルの場所
コチラになります。
駅前フジグランドホテルに、機会が有れば泊まってみたい
下記の動画は、会津鉄道に乗車した際、列車が会津若松駅に到着する直前のものです。ホテルが線路と垂直に建っているので、只見線側と会津若松駅側の両方からトレインビューを期待できます。
とは言え鉄道ファンからすると、ここは断然、会津若松駅側でしょう。駅側であれば、会津若松駅に入出発する全ての列車を眺めることが可能だからです。反対側だと、只見線と会津鉄道がメインになり、行き来する列車の「豪華さ」の面で、少々物足りなくなります。
で、そのトレインビューの模様ですが、当サイト管理人の友人の、名古屋の乗り鉄T氏がこの駅前フジグランドホテルに宿泊して、夜間ではありますが、その模様を一瞬、撮影してくれましたので、ここに掲載いたします。
本来は明るい時間に撮影してほしいところですが、あいにく夜間に投宿して、翌朝の只見線の一番列車で会津川口駅に向かいましたので、暗い中での撮影です。この点はご容赦ください。
こちらは駅の跨線橋から眺めた動画。冒頭に、駅前フジグランドホテルを写しています。ここまでよくホテルの姿をとらえられるという事は、その逆も良く見えることの証明ですね。
会津若松駅の構内って、とても魅力的で、私が行った時間帯には上記の動画の719系のほか、下記のような国鉄型気動車のキハ40を見ることができました。

下記は、跨線橋から撮影したもの。左端に719系が写ってますし、中央が会津鉄道、右の屋根はキハ110系です。

会津鉄道の車両は、下記のようなAIZUマウントエクスプレスだったり、お座トロ列車だったり、色々な形式があって、楽しいです。

上手くタイミングが合えば、SLばんえつ物語号なども見ることができます。なかなか魅力的な駅です。
とは言え鉄道ファンからすると、ここは断然、会津若松駅側でしょう。駅側であれば、会津若松駅に入出発する全ての列車を眺めることが可能だからです。反対側だと、只見線と会津鉄道がメインになり、行き来する列車の「豪華さ」の面で、少々物足りなくなります。
で、そのトレインビューの模様ですが、当サイト管理人の友人の、名古屋の乗り鉄T氏がこの駅前フジグランドホテルに宿泊して、夜間ではありますが、その模様を一瞬、撮影してくれましたので、ここに掲載いたします。
本来は明るい時間に撮影してほしいところですが、あいにく夜間に投宿して、翌朝の只見線の一番列車で会津川口駅に向かいましたので、暗い中での撮影です。この点はご容赦ください。
こちらは駅の跨線橋から眺めた動画。冒頭に、駅前フジグランドホテルを写しています。ここまでよくホテルの姿をとらえられるという事は、その逆も良く見えることの証明ですね。
会津若松駅の構内って、とても魅力的で、私が行った時間帯には上記の動画の719系のほか、下記のような国鉄型気動車のキハ40を見ることができました。

下記は、跨線橋から撮影したもの。左端に719系が写ってますし、中央が会津鉄道、右の屋根はキハ110系です。

会津鉄道の車両は、下記のようなAIZUマウントエクスプレスだったり、お座トロ列車だったり、色々な形式があって、楽しいです。

上手くタイミングが合えば、SLばんえつ物語号なども見ることができます。なかなか魅力的な駅です。
会津若松駅前フジグランドホテルの予約
予約にあたっては、次の各宿泊サイトの中から、お好みのサイト(普段利用している宿泊サイト)を使うと、ポイントが貯まって、一層お得です。
楽天トラベルで詳細確認&予約はコチラ
じゃらんで詳細確認&予約はコチラ
るるぶで詳細確認&予約はコチラ
Yahoo!トラベルで詳細確認&予約はコチラ



