●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
再び急行「はまなす」の旅(その2):石勝線の廃止駅、十三里駅・東追分駅
主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。2016年3月6日(日)から3月8日(火)にかけて、昨年12月に続き、再び急行「はまなす」に乗ってきましたので、その様子をお知らせします。
⇒石勝線夕張支線と、鹿ノ谷駅・清水沢駅
⇒石勝線の廃止駅、十三里駅・東追分駅(←今ここ)
⇒急行はまなす、既に思い出の旅に
⇒廃止の特急白鳥(485系&スーパー白鳥)を撮影
⇒津軽線大平駅&奥津軽いまべつ駅の様子
⇒津軽鉄道ストーブ列車の料金、朝からスルメとビール
⇒津軽鉄道のストーブ列車&放置車両を撮影
来るダイヤ改正を前に、3月25日限りで廃止される石勝線東追分駅と、十三里駅を訪ねることにします。(駅の位置は、冒頭の画像を再確認願います)
●このページで訪問した石勝線の廃止駅が赤い矢印、それ以外の訪問駅は青い矢印です。
夕張から再び単行列車に乗って14:19東追分駅到着。同業者2名下車、車で来て撮影をしている方が1組いらっしゃいます。地元客の姿はありません。しかし2名の同業者はすぐに徒歩で駅から去ります。列車の撮影をされるのか、あるいは実は地元の方だったのでしょうか。
対向式ホーム2面2線の石勝線東追分駅。駅舎はなく、跨線橋の出入口が待合スペースになっています。
駅名板。
廃止の告知。信号所として運転関係の機能は存続します。
駅周辺は雄大な田園地帯のようで、近くに農家が1軒、遠くにも農家が散見されます。国道もそれほど遠くはなく、いわゆる秘境駅感はあまりありませんが、利用者はいないことでしょう。
東追分駅を通過する特急「スーパーおおぞら7号」釧路行
東追分駅に到着する2639D夕張行。列車交換待ちのため数分停車します。
東追分駅停車中。
東追分駅跨線橋から撮影。この列車の乗客も旅行者が多いようです。
東追分駅から再び夕張行に乗車して、十三里駅へ向かいます。先ほどから石勝線内を行ったり来たりしていますが、効率よく各駅を訪れるためには仕方ありません。
15:49、十三里駅到着。私はてっきり「じゅうさんり駅」だと勝手に思っていましたが、本当は「とみさと駅」なのでした。ここでも東追分とは別の同業者2名とともに下車。ここも地元客の姿はありません。
駅周辺は駅前に国道が通っていて、農園の建物がありますが、人家は全くありません。駅の構造は東追分駅と同じ対抗式ホームの2面2線で、跨線橋の出入口部分が待合スペースになっているのも一緒です。
石勝線十三里駅。写真奥が追分方面です。
駅名板です。「じゅうさんり駅」ではありませんでした。
廃止の告知。東追分駅とほぼ同じ文面ですが、こちらの管轄は新夕張駅です。
十三里駅。右の建物は保線の詰所のようです。
駅前にはバス停もあります。完全な通学ダイヤです。
下り貨物列車が通過します。上りホーム端から撮影。(16:30)
特急「スーパーとかち5号」帯広行。雨が激しいので、跨線橋から撮影。(16:50)
駅周辺を散歩してみましたが、雨が激しくなってきたので、早々に退散です。暇なので、待合スペースのベンチに腰掛けて、夕食には早いのですが、駅弁をいただくことにします。もちろん駅周辺にコンビニやお店はなく、残念ながらビールは入手できませんでした。
南千歳駅で購入した「ほっきめし」(まるい弁当・1,050円)。ここまでの輸送中に中身がちょっと移動してしまいました。でも美味しい!
17:01発の千歳行列車で、同業者2名とともに十三里駅を後にします。この列車はそこそこお客さんが乗っていて、ロングシート部分に腰掛けます。石勝線の普通列車で、旅行者(あるいは同業者?)が結構いらっしゃるというのは意外でした。
追分で乗り換え。余り乗る機会のない室蘭本線苫小牧~岩見沢間ですが、ちょうど接続する列車があったので、岩見沢まで乗車します。
日曜日の夜ということもあり、キハ40の2両編成の列車はガラガラで、途中駅での乗降も少ないようです。久々の乗車でしたが、外は真っ暗で残念ながら車窓の印象はほとんどありません。
追分駅で。左が千歳行、右が夕張行です。
追分駅駅舎です。運転関係の職員はいるようですが、窓口については、休日は終日営業していません。新夕張駅も同様で、休日に限ればこの近くで駅窓口に用事がある場合は、南千歳駅あるいは苫小牧駅まで行かなくてはなりません。利用者としてはなかなか厳しい状況ですが、それだけ需要もないということでしょうか。
岩見沢駅に到着した室蘭本線普通列車。
(⇒参考:参宮線・国鉄色や国鉄型など(キハ40)を撮影)
「すすきの」交差点の新しい風景。急行「はまなす」乗車を前に、未乗であった札幌市電「西4丁目」から「すすきの」間を乗車しました。途中に新設された「狸小路」電停から多くのお客さん乗り、市民の足として定着しているようです。(⇒参考:札幌市電を撮影)
⇒続き:急行はまなす、既に思い出の旅に
⇒石勝線夕張支線と、鹿ノ谷駅・清水沢駅
⇒石勝線の廃止駅、十三里駅・東追分駅(←今ここ)
⇒急行はまなす、既に思い出の旅に
⇒廃止の特急白鳥(485系&スーパー白鳥)を撮影
⇒津軽線大平駅&奥津軽いまべつ駅の様子
⇒津軽鉄道ストーブ列車の料金、朝からスルメとビール
⇒津軽鉄道のストーブ列車&放置車両を撮影
石勝線で廃止になる、東追分駅を撮影
来るダイヤ改正を前に、3月25日限りで廃止される石勝線東追分駅と、十三里駅を訪ねることにします。(駅の位置は、冒頭の画像を再確認願います)
●このページで訪問した石勝線の廃止駅が赤い矢印、それ以外の訪問駅は青い矢印です。
【乗車データ】 ・夕張13:31→東追分14:19 キハ40-1784 1両 ・東追分15:26→十三里15:49 キハ40-1701 1両 ・十三里17:01→追分17:27 キハ40-1701 1両 ・追分18:07→岩見沢18:52 キハ40-1790 1両 ・岩見沢19:05→札幌19:48 クハ721-3201 6両 |
夕張から再び単行列車に乗って14:19東追分駅到着。同業者2名下車、車で来て撮影をしている方が1組いらっしゃいます。地元客の姿はありません。しかし2名の同業者はすぐに徒歩で駅から去ります。列車の撮影をされるのか、あるいは実は地元の方だったのでしょうか。
対向式ホーム2面2線の石勝線東追分駅。駅舎はなく、跨線橋の出入口が待合スペースになっています。
駅名板。
廃止の告知。信号所として運転関係の機能は存続します。
駅周辺は雄大な田園地帯のようで、近くに農家が1軒、遠くにも農家が散見されます。国道もそれほど遠くはなく、いわゆる秘境駅感はあまりありませんが、利用者はいないことでしょう。
東追分駅を通過する特急「スーパーおおぞら7号」釧路行
東追分駅に到着する2639D夕張行。列車交換待ちのため数分停車します。
東追分駅停車中。
東追分駅跨線橋から撮影。この列車の乗客も旅行者が多いようです。
石勝線で廃止になる、十三里駅を撮影
東追分駅から再び夕張行に乗車して、十三里駅へ向かいます。先ほどから石勝線内を行ったり来たりしていますが、効率よく各駅を訪れるためには仕方ありません。
15:49、十三里駅到着。私はてっきり「じゅうさんり駅」だと勝手に思っていましたが、本当は「とみさと駅」なのでした。ここでも東追分とは別の同業者2名とともに下車。ここも地元客の姿はありません。
駅周辺は駅前に国道が通っていて、農園の建物がありますが、人家は全くありません。駅の構造は東追分駅と同じ対抗式ホームの2面2線で、跨線橋の出入口部分が待合スペースになっているのも一緒です。
石勝線十三里駅。写真奥が追分方面です。
駅名板です。「じゅうさんり駅」ではありませんでした。
廃止の告知。東追分駅とほぼ同じ文面ですが、こちらの管轄は新夕張駅です。
十三里駅。右の建物は保線の詰所のようです。
駅前にはバス停もあります。完全な通学ダイヤです。
下り貨物列車が通過します。上りホーム端から撮影。(16:30)
特急「スーパーとかち5号」帯広行。雨が激しいので、跨線橋から撮影。(16:50)
南千歳駅で購入した「ほっきめし」を頂く
駅周辺を散歩してみましたが、雨が激しくなってきたので、早々に退散です。暇なので、待合スペースのベンチに腰掛けて、夕食には早いのですが、駅弁をいただくことにします。もちろん駅周辺にコンビニやお店はなく、残念ながらビールは入手できませんでした。
南千歳駅で購入した「ほっきめし」(まるい弁当・1,050円)。ここまでの輸送中に中身がちょっと移動してしまいました。でも美味しい!
石勝線追分駅、そしてキハ40
17:01発の千歳行列車で、同業者2名とともに十三里駅を後にします。この列車はそこそこお客さんが乗っていて、ロングシート部分に腰掛けます。石勝線の普通列車で、旅行者(あるいは同業者?)が結構いらっしゃるというのは意外でした。
追分で乗り換え。余り乗る機会のない室蘭本線苫小牧~岩見沢間ですが、ちょうど接続する列車があったので、岩見沢まで乗車します。
日曜日の夜ということもあり、キハ40の2両編成の列車はガラガラで、途中駅での乗降も少ないようです。久々の乗車でしたが、外は真っ暗で残念ながら車窓の印象はほとんどありません。
追分駅で。左が千歳行、右が夕張行です。
追分駅駅舎です。運転関係の職員はいるようですが、窓口については、休日は終日営業していません。新夕張駅も同様で、休日に限ればこの近くで駅窓口に用事がある場合は、南千歳駅あるいは苫小牧駅まで行かなくてはなりません。利用者としてはなかなか厳しい状況ですが、それだけ需要もないということでしょうか。
岩見沢駅に到着した室蘭本線普通列車。
(⇒参考:参宮線・国鉄色や国鉄型など(キハ40)を撮影)
「すすきの」交差点の新しい風景。急行「はまなす」乗車を前に、未乗であった札幌市電「西4丁目」から「すすきの」間を乗車しました。途中に新設された「狸小路」電停から多くのお客さん乗り、市民の足として定着しているようです。(⇒参考:札幌市電を撮影)
⇒続き:急行はまなす、既に思い出の旅に