●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
新潟地区の115系撮影と関電トロリーバスの乗車記(その6)・・・信濃大町から名古屋へ
主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。今回は最後の活躍を続ける新潟地区の115系撮影と、電気バスへの置き換えに伴い今年限りの運行となった関電トロリーバスの乗車記です。
⇒分水~寺泊駅間で115系の撮影
⇒信濃川橋梁で115系を撮影
⇒焼島駅でDE10を撮影
⇒115系の快速に乗車して高田へ
⇒しなの鉄道の黒姫にて撮影
⇒黒部のトロリーバスの廃止前に乗車
⇒信濃大町から名古屋へ帰宅(←今ここ)
信濃大町からは青春18きっぷで名古屋へ帰ります。信濃大町16:33発に乗車したのですが、次の17:19発でも名古屋到着は同じとなります。・・・ということは青春18きっぷ利用で名古屋から黒部ダム往復も不可能ではありません。
立派な構えの信濃大町の駅舎です。駅舎内には土産物屋の他、立ち食いそば屋もありました。
信濃大町からは大糸線普通列車で松本に向かいます。211系は残念ながらロングシート車でした。信濃大町発車時点では空席が目立ちましたが、松本到着時には立ち客多数、松本付近ではいつも混んでいる印象の大糸線です。(2018.8.25 16:14)
松本からは私にとって定番とも言える18:23発中津川行に乗車。ロングシートの後の転換クロスシートは非常に有難く感じられます。しかし中津川から乗車した名古屋行は211系ロングシート車の8連でした。食事等は中津川到着までに済ませておきたいです。 (2018.8.25 17:59)
夕食は松本駅弁「櫓膳」(㈲イイダヤ軒・1080円)です。松本駅の駅弁売り場では塩尻駅の㈱カワカミが幅を利かせ、元祖の㈲イイダヤ軒は肩身が狭そうです。
お弁当自体は高級な(?)幕の内弁当といった感じで美味しくいただきました。適度に空いた転換クロスシートの車内は「ビールと駅弁」を実施するに最高の環境です。
夜食はやはり松本駅で購入した「アルプス道づれ おむすび弁当」(㈱カワカミ・900円)です。充実したおかずが嬉しいお弁当です。
新潟県大河津分水路から長野県黒姫、富山県黒部ダムと、例によって青春18きっぷをフル活用した充実の2日間でした。
心残りは新潟地区の115系撮影が今一歩のお天気だったこと。「第二次新潟色」と「弥彦色」が復活する一方で、115系の残された日々は長くないと思われるため、是非とも再チャレンジしたいものです。
(今回の旅はこれでおしまい)
⇒分水~寺泊駅間で115系の撮影
⇒信濃川橋梁で115系を撮影
⇒焼島駅でDE10を撮影
⇒115系の快速に乗車して高田へ
⇒しなの鉄道の黒姫にて撮影
⇒黒部のトロリーバスの廃止前に乗車
⇒信濃大町から名古屋へ帰宅(←今ここ)
信濃大町から名古屋へ
信濃大町からは青春18きっぷで名古屋へ帰ります。信濃大町16:33発に乗車したのですが、次の17:19発でも名古屋到着は同じとなります。・・・ということは青春18きっぷ利用で名古屋から黒部ダム往復も不可能ではありません。
立派な構えの信濃大町の駅舎です。駅舎内には土産物屋の他、立ち食いそば屋もありました。
信濃大町からは大糸線普通列車で松本に向かいます。211系は残念ながらロングシート車でした。信濃大町発車時点では空席が目立ちましたが、松本到着時には立ち客多数、松本付近ではいつも混んでいる印象の大糸線です。(2018.8.25 16:14)
松本からは私にとって定番とも言える18:23発中津川行に乗車。ロングシートの後の転換クロスシートは非常に有難く感じられます。しかし中津川から乗車した名古屋行は211系ロングシート車の8連でした。食事等は中津川到着までに済ませておきたいです。 (2018.8.25 17:59)
松本駅弁「櫓膳」を頂く
夕食は松本駅弁「櫓膳」(㈲イイダヤ軒・1080円)です。松本駅の駅弁売り場では塩尻駅の㈱カワカミが幅を利かせ、元祖の㈲イイダヤ軒は肩身が狭そうです。
お弁当自体は高級な(?)幕の内弁当といった感じで美味しくいただきました。適度に空いた転換クロスシートの車内は「ビールと駅弁」を実施するに最高の環境です。
松本駅弁「アルプス道づれ おむすび弁当」を頂く
夜食はやはり松本駅で購入した「アルプス道づれ おむすび弁当」(㈱カワカミ・900円)です。充実したおかずが嬉しいお弁当です。
新潟県大河津分水路から長野県黒姫、富山県黒部ダムと、例によって青春18きっぷをフル活用した充実の2日間でした。
心残りは新潟地区の115系撮影が今一歩のお天気だったこと。「第二次新潟色」と「弥彦色」が復活する一方で、115系の残された日々は長くないと思われるため、是非とも再チャレンジしたいものです。
【乗車記録】 ・信濃大町16:33→松本17:29 クハ210-3013 3両 ・松本18:23→中津川20:50 クモハ313-1323 4両 ・中津川21:00→名古屋22:22 サハ211-5010 8両 |
長野~松本周辺の鉄道の見えるホテル一覧
宿泊施設 | 見える路線 | 特 徴 |
---|---|---|
ホテルメルパルク長野 | 北陸新幹線、飯山線、しなの鉄 | シングルルームの方が良く見える。部屋が広くて非常に快適。 |
チサングランド長野 | 北陸新幹線、飯山線、しなの鉄道 | 在来線側が良く見える。長野でトレインビューに泊まるなら第一候補。 |
ホテルモンターニュ松本 | 中央本線 | 松本駅徒歩すぐ。コンビニが無い出口のため、駅構内のコンビニ利用の事。 |
ホテルルートインコート安曇野豊科駅南 | 大糸線(北アルプス線) | 駅から歩いてわずか。観光の拠点にも最適。 |
(今回の旅はこれでおしまい)