●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
東京の電車を撮影・・・・つくし野~すずかけ台間にて東急田園都市線を撮影
主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。
昨年(2017年)12月、首都圏で気になる電車を撮影してきました。これまで、なかなか「普通」の電車にカメラを向ける機会はなかったのですが、約30年ぶりの乗車となる路線もあり、非常に新鮮な撮影行となりました。
撮影は数回に分けて出掛けたのですが、ここでは路線別にご紹介します。鉄道会社や路線ごとにページを分けて掲載していますので、興味のあるところをご覧ください。
⇒東武亀戸線を撮影
⇒春日部~一ノ割間にて東武スカイツリーラインを撮影
⇒東浦和で武蔵野線を撮影
⇒花小金井の撮影地で西武新宿線の2000系などを撮影
⇒西武多摩湖線・多摩川線を撮影
⇒つくし野~すずかけ台間にて東急田園都市線を撮影(←今ここ)
⇒小田急LSE7000系を撮影
30年ほど前の学生時代に世田谷区に住んでいた私にとって、最寄り駅が当時の新玉川線(現在の田園都市線渋谷~二子玉川園)だったこともあり、田園都市線は非常に馴染み深い路線です。
その頃の電車は東急8500系と営団8000系の2種類でしたが、その後の新型車両導入や東武線直通化により車両のバラエティーは増え、趣味的には面白くなっています。
そんな中、新玉川線開業時からの運行されている東急8500系もいよいよ本格的に置き換えが開始されるとのことで、田園都市線の電車を「撮り鉄」するのは初めてですが、つくし野~すずかけ台間の超有名撮影ポイントに出動しました。
つくし野駅から、すずかけ台駅方面(南方面)に400mほど歩いた地点が撮影場所です。町田市の東端のこの周辺は閑静な住宅街で、都市計画上の用途地域が第1種低層住居専用地域なのか高い建物がなく、撮り鉄的には好条件です。
この日(2017年12月26日)に撮影できた列車は次のとおりで、試運転中の東急2020系を目にすることができたので、幸運でした。確認できた中央林間行25本のうち、東急の車両は10本で、東武が9本、東京メトロ6本でした。東武の車両が多いのは意外です。
肝心な東急8500系は5本、他車種と共通運用で日によって違うのでしょうが、予想外に少ない印象です。これから置き換えが開始されると、ますます撮影は難しくなることでしょう。
1975年(昭和50年)から導入された東急8500系、2003年から一部が5000系により置き換えられましたが、まだ半数以上の車両が活躍しています。(13:15)
「伊豆のなつ号」の名残でブルーの帯を巻く8614F編成です。(13:22)
冬至から数日のこの日、午後3時近くになると建物の影が線路に延びてきます。(14:53)
2002年(平成14年)から導入され、8500系の一部を置き換えた東急5000系です。(13:50)
試運転中の東急2020系第1編成です。正面のデザインが斬新です。最近、トラブル続きの田園都市線ですが、新型車両投入でイメージダウンを回避できればいいですね。(14:12)
1981年(昭和56年)から導入された東京メトロ8000系は、19編成が運用されています。写真は第3次車で1987年製の編成です。(13:43)
2003年(平成15年)に運行を開始した東京メトロ08系です。6編成在籍し、 8000系と共通運用されています。(14:09)
2006年(平成18年)から運行されている東武50050系です。東武~半蔵門線直通列車の主力で、本日一番多くやってきた車両です。(14:20)
少し、つくし野駅方面に戻ると渋谷方面への列車を撮影できるポイントがあります。半逆光ですが、夏場の午後遅めには順光で撮影できそうです。(15:09)
冒頭で述べたとおり、田園都市線は私が約30年前に東京で暮らしていた頃によく利用した路線であり、当時の東急8500系や東京メトロ(当時は営団地下鉄)の8000系が現在も活躍しているのは、懐かしく嬉しいものです。
そうした一方で、田園都市線内で南栗橋行や久喜行の列車を目にするのは、どうも違和感があります。東武線への直通運転開始後十数年を経ている今申し上げるもの、化石化しているようで恥ずかしい限りなのですが・・・。
30年前の田園都市線はあまりにも身近であったためか、ほとんど撮影をしていません。その代わりに、趣味的に興味深い車両が運用されていた目蒲線等は撮影していたので、ご紹介します。
目蒲線の始発駅であった地上時代の目黒駅で撮影した5000系「青がえる」です。1984年(昭和59年)3月30日の撮影です。
3両編成の旧型電車が東京都内を行き交う姿は、驚きでした。30年前の東急目蒲線、池上線です。3000系旧型電車は非冷房でしたが、内装は近代化され、それほど古さは感じなかったことを覚えています。1987年(昭和62年)10月23日に池上線御嶽山~久が原で撮影したデハ3656号です。
3000系旧型電車は編成ごとに形態が異なり興味深い存在でしたが、1989年(平成元年)3月限りで姿を消しました。1989年3月12日に蒲田で撮影した復刻塗装のデハ3452号です。
こちらも1987年(昭和62年)10月23日に池上線御嶽山~久が原で撮影した7200系です。一部はVVVF制御改造のうえ、7600系として最近まで活躍していました。
大井町線を等々力~尾山台をいく6両編成の7000系です。先頭のデハ7037号は、弘南鉄道に譲渡されました。1987年(昭和62年)10月23日の撮影です。
7000系の一部もVVVF制御改造のうえ、7700系として数を減らしつつも現在もなお活躍中です。2014年(平成26年)8月23日に、池上線洗足池~石川台の「お立ち台」で撮影。
⇒次:小田急LSE7000系を撮影
昨年(2017年)12月、首都圏で気になる電車を撮影してきました。これまで、なかなか「普通」の電車にカメラを向ける機会はなかったのですが、約30年ぶりの乗車となる路線もあり、非常に新鮮な撮影行となりました。
撮影は数回に分けて出掛けたのですが、ここでは路線別にご紹介します。鉄道会社や路線ごとにページを分けて掲載していますので、興味のあるところをご覧ください。
⇒東武亀戸線を撮影
⇒春日部~一ノ割間にて東武スカイツリーラインを撮影
⇒東浦和で武蔵野線を撮影
⇒花小金井の撮影地で西武新宿線の2000系などを撮影
⇒西武多摩湖線・多摩川線を撮影
⇒つくし野~すずかけ台間にて東急田園都市線を撮影(←今ここ)
⇒小田急LSE7000系を撮影
田園都市線で撮影(つくし野~すずかけ台)
30年ほど前の学生時代に世田谷区に住んでいた私にとって、最寄り駅が当時の新玉川線(現在の田園都市線渋谷~二子玉川園)だったこともあり、田園都市線は非常に馴染み深い路線です。
その頃の電車は東急8500系と営団8000系の2種類でしたが、その後の新型車両導入や東武線直通化により車両のバラエティーは増え、趣味的には面白くなっています。
そんな中、新玉川線開業時からの運行されている東急8500系もいよいよ本格的に置き換えが開始されるとのことで、田園都市線の電車を「撮り鉄」するのは初めてですが、つくし野~すずかけ台間の超有名撮影ポイントに出動しました。
つくし野駅から、すずかけ台駅方面(南方面)に400mほど歩いた地点が撮影場所です。町田市の東端のこの周辺は閑静な住宅街で、都市計画上の用途地域が第1種低層住居専用地域なのか高い建物がなく、撮り鉄的には好条件です。
この日(2017年12月26日)に撮影できた列車は次のとおりで、試運転中の東急2020系を目にすることができたので、幸運でした。確認できた中央林間行25本のうち、東急の車両は10本で、東武が9本、東京メトロ6本でした。東武の車両が多いのは意外です。
肝心な東急8500系は5本、他車種と共通運用で日によって違うのでしょうが、予想外に少ない印象です。これから置き換えが開始されると、ますます撮影は難しくなることでしょう。
1975年(昭和50年)から導入された東急8500系、2003年から一部が5000系により置き換えられましたが、まだ半数以上の車両が活躍しています。(13:15)
「伊豆のなつ号」の名残でブルーの帯を巻く8614F編成です。(13:22)
冬至から数日のこの日、午後3時近くになると建物の影が線路に延びてきます。(14:53)
2002年(平成14年)から導入され、8500系の一部を置き換えた東急5000系です。(13:50)
試運転中の東急2020系第1編成です。正面のデザインが斬新です。最近、トラブル続きの田園都市線ですが、新型車両投入でイメージダウンを回避できればいいですね。(14:12)
1981年(昭和56年)から導入された東京メトロ8000系は、19編成が運用されています。写真は第3次車で1987年製の編成です。(13:43)
2003年(平成15年)に運行を開始した東京メトロ08系です。6編成在籍し、 8000系と共通運用されています。(14:09)
2006年(平成18年)から運行されている東武50050系です。東武~半蔵門線直通列車の主力で、本日一番多くやってきた車両です。(14:20)
少し、つくし野駅方面に戻ると渋谷方面への列車を撮影できるポイントがあります。半逆光ですが、夏場の午後遅めには順光で撮影できそうです。(15:09)
約30年前に撮影した東急電鉄の写真をご紹介
冒頭で述べたとおり、田園都市線は私が約30年前に東京で暮らしていた頃によく利用した路線であり、当時の東急8500系や東京メトロ(当時は営団地下鉄)の8000系が現在も活躍しているのは、懐かしく嬉しいものです。
そうした一方で、田園都市線内で南栗橋行や久喜行の列車を目にするのは、どうも違和感があります。東武線への直通運転開始後十数年を経ている今申し上げるもの、化石化しているようで恥ずかしい限りなのですが・・・。
30年前の田園都市線はあまりにも身近であったためか、ほとんど撮影をしていません。その代わりに、趣味的に興味深い車両が運用されていた目蒲線等は撮影していたので、ご紹介します。
目蒲線の始発駅であった地上時代の目黒駅で撮影した5000系「青がえる」です。1984年(昭和59年)3月30日の撮影です。
3両編成の旧型電車が東京都内を行き交う姿は、驚きでした。30年前の東急目蒲線、池上線です。3000系旧型電車は非冷房でしたが、内装は近代化され、それほど古さは感じなかったことを覚えています。1987年(昭和62年)10月23日に池上線御嶽山~久が原で撮影したデハ3656号です。
3000系旧型電車は編成ごとに形態が異なり興味深い存在でしたが、1989年(平成元年)3月限りで姿を消しました。1989年3月12日に蒲田で撮影した復刻塗装のデハ3452号です。
こちらも1987年(昭和62年)10月23日に池上線御嶽山~久が原で撮影した7200系です。一部はVVVF制御改造のうえ、7600系として最近まで活躍していました。
大井町線を等々力~尾山台をいく6両編成の7000系です。先頭のデハ7037号は、弘南鉄道に譲渡されました。1987年(昭和62年)10月23日の撮影です。
7000系の一部もVVVF制御改造のうえ、7700系として数を減らしつつも現在もなお活躍中です。2014年(平成26年)8月23日に、池上線洗足池~石川台の「お立ち台」で撮影。
⇒次:小田急LSE7000系を撮影