●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
津山線ノスタルジックと、高松琴平電気鉄道その5・サンライズ瀬戸の琴平延長を撮影
主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。ゴールデンウィーク、2016年4月30日(土)と5月1日(日)に津山と琴電の旅をしてきましたので、ご報告します。
東京から高松まで運行されている夜行列車「サンライズ瀬戸」。週末とゴールデンウィークには高松から琴平まで延長運転されています。この延長運転、最近になって運転日が増えているようで、好評なのでしょう。
名古屋在住の私にとって、名古屋駅を深夜に通過する「サンライズ」は、なかなか乗車及び撮影をする機会がありません。そこで今日はやむを得ず(?)ではありましたが、琴平に泊まった機会を利用して、延長区間で「サンライズ瀬戸」を撮影することにします。
【津山線ノスタルジックと、高松琴平電気鉄道の目次】
⇒津山線キハ40と津山まなびの鉄道館
⇒みまさかノスタルジー号・予約できずに乗車
⇒琴電・仏生山工場でレトロ車両を撮影
⇒琴電で、名古屋市営地下鉄を撮影
⇒サンライズ瀬戸・琴平延長を撮影(←今ここ)
⇒琴電レトロ電車の特別運行を撮影
⇒高松から名古屋に帰宅
撮影地は、まず多度津~金蔵寺のカーブが思い浮かびますが、最近背後にマンション等の建物が増えたようで、今一歩です。他に心当たりもないので、とりあえず周囲が開けていそうな金蔵寺駅に向かうことにします。
7:49に金蔵寺駅到着。乗って来た1218M高松行の後部を、開いている踏切から撮影。
金蔵寺駅の駅舎です。(帰りに撮影)
さてこの金蔵寺駅、対向式ホームの交換駅で、1番線が多度津方面、2番線が琴平方面のホームですが、一線スルー方式のため、交換がない列車や特急列車は1番線を使用します。
・・・で、2番線ホームの多度津寄り先端から1番線を通る列車を順光で、障害物なく撮影できそうです。先客もいないことですし、他に場所を探すのも面倒なので、非常に安易ながらここで撮影をすることにします。
金蔵寺駅を通過する特急「南風1号」高知行。(7:59)
4220D多度津行を後追いで撮影。(8:07)
そして本命、「サンライズ瀬戸」です。巨大(?)な車体は迫力があります。(8:40)
8:48発琴平行で撤収。この列車、本来は電車での運行ですが、「サンライズ瀬戸」の琴平入線時には電圧降下を避けるために、ディーゼルカーによる運行となるそうです。(交換待ちによる停車中に撮影)
職業旅人(???)の私、観光地は既に行き尽した感があり、金刀比羅宮こと「こんぴらさん」も過去数回訪れています。今日も迷いましたが、琴電の撮影は昼からとして、その間にこんぴらさんを訪れることにします。
その前に琴平駅に到着したばかりの「サンライズ瀬戸」の撮影を試みます。琴平駅には一番東側の3番線への到着。順光となる先頭車側はホームカツカツで撮影不能。後部は逆光です。
そこで周囲を見回すと、線路横の駐車場から編成写真を撮影できそうです。早速、駅を出て南側の跨線橋を渡り、件の町営駐車場に行くと、狙い通り順光で編成写真を撮影することができました。
名古屋ではなかなかお目にかかれない(??)「サンライズ」の全貌。琴平には8:52に到着し、折り返し高松まで回送される9:30まで停車しています。
クハネ285-3001。7号車でシングルが主体です。
サハネ285-3001。6号車でこの車両もシングルが主体です。
モハネ285-3201。5号車ノビノビ座席の車両です。形式写真が撮影できたのはこの3両でした。
「サンライズ」の285系車両をじっくり見物できて満足です。今度は是非とも乗ってみたいものです。
今朝、ホテルで確認したところ、麓(?)から金刀比羅宮御本宮までは往復約1時間半とのこと。現在9:15、「サンライズ」の撮影は大きな成果でしたが、時間が無くなってきました。急ぎ足で、御本宮を目指します。
石段で知られる金刀比羅宮。御本宮まで785段とのこと。途中の大門まではお土産屋さんもあり、観光の皆さんで賑わっていますが、私は急ぎ足で石段を登ります。9:50、御本宮到着。琴平駅から約35分。予定より早めに到着できましたが、もう倒れそうです。
最初は石段の両側にお土産物屋さんが並んでします。
628段で旭社に到着。
785段、御本宮に到着。
御本宮から讃岐平野の展望。
石段を駆け下りたので、時間に余裕ができ、うどん(ぶっかけ・冷)をいただきました。 しかし、ゆっくりと余裕のある旅をしたいものです。
⇒次:琴電レトロ電車の特別運行を撮影
東京から高松まで運行されている夜行列車「サンライズ瀬戸」。週末とゴールデンウィークには高松から琴平まで延長運転されています。この延長運転、最近になって運転日が増えているようで、好評なのでしょう。
名古屋在住の私にとって、名古屋駅を深夜に通過する「サンライズ」は、なかなか乗車及び撮影をする機会がありません。そこで今日はやむを得ず(?)ではありましたが、琴平に泊まった機会を利用して、延長区間で「サンライズ瀬戸」を撮影することにします。
【津山線ノスタルジックと、高松琴平電気鉄道の目次】
⇒津山線キハ40と津山まなびの鉄道館
⇒みまさかノスタルジー号・予約できずに乗車
⇒琴電・仏生山工場でレトロ車両を撮影
⇒琴電で、名古屋市営地下鉄を撮影
⇒サンライズ瀬戸・琴平延長を撮影(←今ここ)
⇒琴電レトロ電車の特別運行を撮影
⇒高松から名古屋に帰宅
サンライズ瀬戸の琴平延長運転を、まず金蔵寺駅で撮影
撮影地は、まず多度津~金蔵寺のカーブが思い浮かびますが、最近背後にマンション等の建物が増えたようで、今一歩です。他に心当たりもないので、とりあえず周囲が開けていそうな金蔵寺駅に向かうことにします。
7:49に金蔵寺駅到着。乗って来た1218M高松行の後部を、開いている踏切から撮影。
金蔵寺駅の駅舎です。(帰りに撮影)
さてこの金蔵寺駅、対向式ホームの交換駅で、1番線が多度津方面、2番線が琴平方面のホームですが、一線スルー方式のため、交換がない列車や特急列車は1番線を使用します。
・・・で、2番線ホームの多度津寄り先端から1番線を通る列車を順光で、障害物なく撮影できそうです。先客もいないことですし、他に場所を探すのも面倒なので、非常に安易ながらここで撮影をすることにします。
金蔵寺駅を通過する特急「南風1号」高知行。(7:59)
4220D多度津行を後追いで撮影。(8:07)
そして本命、「サンライズ瀬戸」です。巨大(?)な車体は迫力があります。(8:40)
8:48発琴平行で撤収。この列車、本来は電車での運行ですが、「サンライズ瀬戸」の琴平入線時には電圧降下を避けるために、ディーゼルカーによる運行となるそうです。(交換待ちによる停車中に撮影)
【乗車記録】 ・琴平7:38→金蔵寺7:49 7110 2両 ・金蔵寺8:48→琴平8:56 1511 2両 |
琴平駅到着後のサンライズ瀬戸を撮影
職業旅人(???)の私、観光地は既に行き尽した感があり、金刀比羅宮こと「こんぴらさん」も過去数回訪れています。今日も迷いましたが、琴電の撮影は昼からとして、その間にこんぴらさんを訪れることにします。
その前に琴平駅に到着したばかりの「サンライズ瀬戸」の撮影を試みます。琴平駅には一番東側の3番線への到着。順光となる先頭車側はホームカツカツで撮影不能。後部は逆光です。
そこで周囲を見回すと、線路横の駐車場から編成写真を撮影できそうです。早速、駅を出て南側の跨線橋を渡り、件の町営駐車場に行くと、狙い通り順光で編成写真を撮影することができました。
名古屋ではなかなかお目にかかれない(??)「サンライズ」の全貌。琴平には8:52に到着し、折り返し高松まで回送される9:30まで停車しています。
クハネ285-3001。7号車でシングルが主体です。
サハネ285-3001。6号車でこの車両もシングルが主体です。
モハネ285-3201。5号車ノビノビ座席の車両です。形式写真が撮影できたのはこの3両でした。
「サンライズ」の285系車両をじっくり見物できて満足です。今度は是非とも乗ってみたいものです。
金刀比羅宮を大急ぎで観光
今朝、ホテルで確認したところ、麓(?)から金刀比羅宮御本宮までは往復約1時間半とのこと。現在9:15、「サンライズ」の撮影は大きな成果でしたが、時間が無くなってきました。急ぎ足で、御本宮を目指します。
石段で知られる金刀比羅宮。御本宮まで785段とのこと。途中の大門まではお土産屋さんもあり、観光の皆さんで賑わっていますが、私は急ぎ足で石段を登ります。9:50、御本宮到着。琴平駅から約35分。予定より早めに到着できましたが、もう倒れそうです。
最初は石段の両側にお土産物屋さんが並んでします。
628段で旭社に到着。
785段、御本宮に到着。
御本宮から讃岐平野の展望。
石段を駆け下りたので、時間に余裕ができ、うどん(ぶっかけ・冷)をいただきました。 しかし、ゆっくりと余裕のある旅をしたいものです。
⇒次:琴電レトロ電車の特別運行を撮影