●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
SL大樹とサンライズエクスプレスの旅(その4):下今市の転車台で軽く撮影
主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。今回は、SL大樹の撮り鉄&乗り鉄旅を楽しんだ後に、サンライズ瀬戸のシングルツインに乗車した旅の記録です。
今回の鉄道旅行記は、以下の複数ページに分けて掲載しています。ご興味のあるページをクリックして頂いて、じっくりとご覧頂ければと思います。
⇒秋の乗り放題バスで出発
⇒SL大樹1号に乗車
⇒東武日光線の楡木駅付近で撮影
⇒下今市の転車台で軽く撮影(←今ここ)
⇒サンライズ瀬戸のシングルツインに乗車
⇒高松築港駅付近で琴電を軽く撮影
なお、下今市の転車台での撮影記録は以前もございます。あわせて、以下のコンテンツを参考にしていただければと思います。こちらの方が、転車台の状況を詳しく説明しています。
⇒参考:下今市駅の転車台でSL大樹を見学
一日の運転を終えて入庫するSLとDLを下今市の転車台で撮影します。

客車から切り離された蒸気機関車がバック運転で転車台に乗ります。(2020.10.18 16:35)

一瞬だけ日が射しヘッドマークが輝きました。(2020.10.18 16:39)

ディーゼル機関車も転車台を利用して入庫します。(2020.10.18 16:48)

現在運行している3台の機関車が並びました。(2020.10.18 16:51)

DL大樹号は10月31日から2往復運行される予定で、この北斗星色DE10の登板も期待できそうです。

午後5時を過ぎ明かりが灯った駅舎もまた古の雰囲気満点です。

少々時間があったので、宇都宮へ戻る前に日光線で日光へ行きました。夜の日光駅もまた雰囲気があります。

日光から宇都宮まで205系の普通列車に乗車。観光客の姿もありましたが、空席の方が多い乗車率でした。(2020.10.18 18:09)

下今市駅ホーム売店の駅弁コーナーです。時間が早いのか数は控えめでした。 (2020.10.18 9:26)

昼食は下今市から楡木まで乗車した普通列車内で「栃木牛めし弁当」(㈱油源・1000円)を食しました。ロングシート車となったら、さすがに列車内でビールと駅弁は実行できなくなります。

夕食は宇都宮から東京まで乗車した普通列車グリーン車内で「SL大樹日光埋蔵金弁当」(日光鱒鮨本舗㈱・1350円)をいただきました。

コロナ禍でJR宇都宮駅にある松廼家の駅弁売場は午前9時~午後4時と時短営業でしたが、東武日光駅の駅弁売店は午後4時前の時点で盛業中でした。

夜食は「宮の釜めし」(㈲松廼家・800円)を東京から乗車した寝台特急「サンライズ瀬戸」車内でいただきました。
⇒次:サンライズ瀬戸のシングルツインに乗車
今回の鉄道旅行記は、以下の複数ページに分けて掲載しています。ご興味のあるページをクリックして頂いて、じっくりとご覧頂ければと思います。
⇒秋の乗り放題バスで出発
⇒SL大樹1号に乗車
⇒東武日光線の楡木駅付近で撮影
⇒下今市の転車台で軽く撮影(←今ここ)
⇒サンライズ瀬戸のシングルツインに乗車
⇒高松築港駅付近で琴電を軽く撮影
なお、下今市の転車台での撮影記録は以前もございます。あわせて、以下のコンテンツを参考にしていただければと思います。こちらの方が、転車台の状況を詳しく説明しています。
⇒参考:下今市駅の転車台でSL大樹を見学
下今市の転車台で撮影
一日の運転を終えて入庫するSLとDLを下今市の転車台で撮影します。

客車から切り離された蒸気機関車がバック運転で転車台に乗ります。(2020.10.18 16:35)

一瞬だけ日が射しヘッドマークが輝きました。(2020.10.18 16:39)

ディーゼル機関車も転車台を利用して入庫します。(2020.10.18 16:48)

現在運行している3台の機関車が並びました。(2020.10.18 16:51)

DL大樹号は10月31日から2往復運行される予定で、この北斗星色DE10の登板も期待できそうです。

午後5時を過ぎ明かりが灯った駅舎もまた古の雰囲気満点です。

少々時間があったので、宇都宮へ戻る前に日光線で日光へ行きました。夜の日光駅もまた雰囲気があります。

日光から宇都宮まで205系の普通列車に乗車。観光客の姿もありましたが、空席の方が多い乗車率でした。(2020.10.18 18:09)
本日いただいた駅弁

下今市駅ホーム売店の駅弁コーナーです。時間が早いのか数は控えめでした。 (2020.10.18 9:26)

昼食は下今市から楡木まで乗車した普通列車内で「栃木牛めし弁当」(㈱油源・1000円)を食しました。ロングシート車となったら、さすがに列車内でビールと駅弁は実行できなくなります。

夕食は宇都宮から東京まで乗車した普通列車グリーン車内で「SL大樹日光埋蔵金弁当」(日光鱒鮨本舗㈱・1350円)をいただきました。

コロナ禍でJR宇都宮駅にある松廼家の駅弁売場は午前9時~午後4時と時短営業でしたが、東武日光駅の駅弁売店は午後4時前の時点で盛業中でした。

夜食は「宮の釜めし」(㈲松廼家・800円)を東京から乗車した寝台特急「サンライズ瀬戸」車内でいただきました。
【乗車記録】 ・宇都宮7:40→今市8:17 モハ204-602 4両 ・下今市9:33→鬼怒川温泉10:09 スハフ14-3 3両 ・鬼怒川温泉10:47→大桑11:06 モハ6168 4両 ・大桑11:52→下今市12:01 クハ6272 4両 ・下今市12:13→楡木12:43 モハ6169 4両 ・楡木15:03→東武日光15:43 モハ6162 4両 ・東武日光16:00→下今市16:09 モハ6179 4両 ・今市17:49→日光17:57 クハ205-602 4両 ・日光18:15→宇都宮18:56 クハ204-602 4両 ・宇都宮19:13→東京21:11 サロE231-1020 10両 |
⇒次:サンライズ瀬戸のシングルツインに乗車