●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
角館駅(JR秋田新幹線や秋田内陸縦貫鉄道)での駅弁の販売情報のまとめ
ここでは、秋田新幹線の角館駅の駅弁の一覧をご覧いただきます。全国の駅弁をご覧になりたい場合は、こちらのページからお選びください。それ以外の駅弁カテゴリーについては下記になります。

秋田新幹線と秋田内陸縦貫鉄道の分岐駅である、秋田県の角館駅。ここには駅弁が売られています。メインとなるJR角館駅の構内の売店の売り場の情報と共に、穴場となっている秋田内陸縦貫鉄道の角館駅で売られている駅弁についても言及します。以下の通り、ご覧下さい。
⇒JR角館駅での駅弁の販売状況や予約方法
⇒内陸線・角館駅での駅弁の販売状況や予約方法
JRの角館駅には、待合室に隣接して、駅のコンビニであるニューデイズがあります。ここで、秋田県の駅弁が複数種類売られていますので、駅弁を買う事が出来ます。

店頭の、駅弁ラインナップは次の通りです。売られている駅弁については、後述いたします。午前10時40分時点での販売状況です。

なお、角館駅には隣接して、JR東日本のホテルフォルクローロ角館があります。線路側の部屋から秋田新幹線などを眺める事が出来る鉄宿です。

販売されている駅弁としては、以下の2つの大館駅の駅弁がたくさん売られていました。やはり、かなりの人気商品のようですね。何度食べても、美味しいですからね。
⇒ 比内地鶏の鶏めし弁当の詳細へ
この他には、秋田駅の関根屋さんの駅弁である、浪漫街道 焼さば寿司、特製牛めし、秋田のんめもの弁当が売られていました。この辺りは、季節や新商品の登場によって変更になるかと思います。現地に行ってからの楽しみでもあります。
ところで、角館には、JRの駅のすぐ隣に、秋田内陸縦貫鉄道の角館駅もあります。実は土日祝日限定ですが、ここで、駅弁の販売がある事は、ほとんど知られていません。

秋田内陸縦貫鉄道の角館駅で売られるのは、この2つの駅弁です。それぞれ5個程度しか入荷しませんので、かなり入手が難しい、レアな駅弁と言う事になります。

1つめのほほ笑みこまち弁当。角館のガーデンカフェkimotoさんの手造り駅弁です。季節によって、中身が大幅に変わります。

こちらも地元角館の料理屋さん、源八さんの和風の駅弁、しあわせ鉄道御膳です。

なお、秋田内陸縦貫鉄道の角館駅で売られている駅弁の詳細ページも別途用意していますので、具体的な事はリンク先も含めて、ご確認ください。
⇒参考:秋田内陸縦貫鉄道のトレインビュー・クウィンス森吉の宿泊記録はコチラ

秋田新幹線と秋田内陸縦貫鉄道の分岐駅である、秋田県の角館駅。ここには駅弁が売られています。メインとなるJR角館駅の構内の売店の売り場の情報と共に、穴場となっている秋田内陸縦貫鉄道の角館駅で売られている駅弁についても言及します。以下の通り、ご覧下さい。
⇒JR角館駅での駅弁の販売状況や予約方法
⇒内陸線・角館駅での駅弁の販売状況や予約方法
JR角館駅での駅弁の販売状況や予約方法
JRの角館駅には、待合室に隣接して、駅のコンビニであるニューデイズがあります。ここで、秋田県の駅弁が複数種類売られていますので、駅弁を買う事が出来ます。

店頭の、駅弁ラインナップは次の通りです。売られている駅弁については、後述いたします。午前10時40分時点での販売状況です。

JR角館駅での駅弁販売のデータ(2019年3月時点) | |
---|---|
場所 | 駅の改札外のニューデイズ角館店にて。 |
販売日時 | 午前10時前後には販売している模様。年中無休。 |
営業時間 | 6:30 ~ 20:00 |
電話番号 | 0187-53-2052 |
なお、角館駅には隣接して、JR東日本のホテルフォルクローロ角館があります。線路側の部屋から秋田新幹線などを眺める事が出来る鉄宿です。

販売されている駅弁としては、以下の2つの大館駅の駅弁がたくさん売られていました。やはり、かなりの人気商品のようですね。何度食べても、美味しいですからね。

比内地鶏の鶏めし弁当
比内地鶏で名作の鶏めし弁当を作ってしまったのですね。塩焼きと鶏そぼろで比内地鶏を堪能できる駅弁。⇒ 比内地鶏の鶏めし弁当の詳細へ
この他には、秋田駅の関根屋さんの駅弁である、浪漫街道 焼さば寿司、特製牛めし、秋田のんめもの弁当が売られていました。この辺りは、季節や新商品の登場によって変更になるかと思います。現地に行ってからの楽しみでもあります。
内陸線・角館駅での駅弁の販売状況や予約方法
ところで、角館には、JRの駅のすぐ隣に、秋田内陸縦貫鉄道の角館駅もあります。実は土日祝日限定ですが、ここで、駅弁の販売がある事は、ほとんど知られていません。

秋田内陸縦貫鉄道の角館駅で売られるのは、この2つの駅弁です。それぞれ5個程度しか入荷しませんので、かなり入手が難しい、レアな駅弁と言う事になります。

1つめのほほ笑みこまち弁当。角館のガーデンカフェkimotoさんの手造り駅弁です。季節によって、中身が大幅に変わります。

こちらも地元角館の料理屋さん、源八さんの和風の駅弁、しあわせ鉄道御膳です。

なお、秋田内陸縦貫鉄道の角館駅で売られている駅弁の詳細ページも別途用意していますので、具体的な事はリンク先も含めて、ご確認ください。
内陸線の角館駅での駅弁販売のデータ(2019年3月時点) | |
---|---|
種類 | 「ほほ笑みこまち弁当」と「しあわせ鉄道御膳」の2種類を販売。お弁当の購入者には、秋田内陸線オリジナルポストカードが1枚、プレゼントされます。 |
販売日時 | 土日祝日の午前9時30分から、内陸線の角館駅で販売。 |
価格 | 2種類とも1080円(税込み) |
電話予約 | 阿仁合駅の観光案内窓口まで電話予約すると確実。1個から予約が可能です。電話:0186-82-3666 |
平日の扱い | 平日の販売はありませんが、5個以上であれば、製造元の休業日でなければ、電話予約で作ってもらえるそうです。 |
⇒参考:秋田内陸縦貫鉄道のトレインビュー・クウィンス森吉の宿泊記録はコチラ