岩手ボンネットバスと青森ストーブ列車の旅(2)・・・花輪線で弘前へ

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

岩手ボンネットバスと青森ストーブ列車の旅(2)・・・花輪線で弘前へ

主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。今回は岩手県松川温泉行ボンネットバスと津軽鉄道ストーブ列車の旅です。


こちらは大館駅から少し歩いて、10:26発の花輪線・盛岡行1932D列車を後追いで撮影したもの。積雪により接近できず難儀しました。(2025.2.15 10:30)


今回の旅のコンテンツは、以下のページに分けて掲載しています。ご興味のあるところをクリックして頂き、お読みくださいませ。

⇒その1:松川温泉ボンネットバスに乗車
⇒その2:花輪線で弘前へ(←今ここ)
⇒その3:津軽鉄道のストーブ列車に乗車
⇒その4:弘前市内を徘徊
⇒その5:弘南鉄道・廃止予定の大鰐線に乗車&撮影





名古屋から空路岩手へ


2日目、2025年2月15日(土)は花輪線を経由して五所川原へ向かい、津軽鉄道のストーブ列車に乗車します。

この際、盛岡からIGRいわて銀河鉄道・花輪線・奥羽本線経由で碇ヶ関(以遠は津軽フリーパス利用)の乗車券をJRの指定席券売機で購入しようとしたところ発券できず、止むを得ず好摩~碇ヶ関を購入し、盛岡~好摩の乗車券を当日にIGRいわて銀河鉄道の券売機で購入したのでした。


キハ110系2連の盛岡6:55発大館行で出発。盛岡近郊で多くの方が下車され、県境を過ぎた秋田県の湯瀬温泉まで車内はガラガラで、乗客の動きはありませんでした。
(2025.2.15 6:44)


花輪線沿線はさすがに積雪が多いです。数日前には大雪のため運休していたものの、本日は好天に恵まれ定時運行で幸いです。(2025.2.15 8:01)


十和田南駅で進行方向が変わります。かつて初めて花輪線に乗車した時に、ここでバスに乗り換えて十和田湖へ向かったことを思い出しました。鹿角花輪駅で多くの方が下車されましたが、大館に向けてまた少しずつお客さんが増えていきました。(2025.2.15 9:16)


以外にも東大館で半分程度のお客さんが下車されました。立派な新駅舎となった大館駅に到着。駅舎の大半は市の施設で、拠点ながら委託駅だそうです。


時間があるので駅周辺を徘徊、秋北バスのバスターミナルは廃止されてものの、本社はそのままこちらにあるそうです。付近は閉業したお店も散見され、寂しい印象でした。


駅前にある花善のお店で駅弁を購入しました。駅舎内のニューデイズでも取り扱いがありました。


臨時列車ながら毎日運転の8651M列車弘前行に乗車、701系の3連で途中の石川からは学生さんで賑わいました。(2025.2.15 11:28)


【乗車記録】

・盛岡6:55→大館9:58 いわて銀河鉄道/JR花輪線
・大館11:34→弘前12:18 JR奥羽本線




津軽鉄道のストーブ列車に乗車



乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ