●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
三江線の旅その1・山陰本線米子駅、境港駅、そして浜田駅へ
主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。2016年(平成28年)9月3日~5日、ついに廃線が濃厚となった三江線を旅してきましたので、その様子をお伝えします。
いつかは・・・と覚悟はしており、来るべくものが来たという感じではあるものの、現実のものとなると、やはりショックです。
・・・とのことで、1年後の廃線が濃厚となりました。ダイヤ設定の関係上、普通に乗車することすらなかなか困難な三江線。廃止まであと何回乗ることができるのだろうと考えているうちに、どうしてもすぐに乗りたくなり、急遽、旅支度をして山陰に向けて出発することにしました。
⇒山陰本線米子駅、境港駅、そして浜田駅へ(←今ここ)
⇒三江線、廃止前の混雑を避けたのんびり旅
⇒浜原駅と粕淵駅の周辺を歩く
⇒福塩線・キハ120に揺られて帰路につく
幸い夜行バスも予約することが出来、2016年9月3日(土)夜、名古屋駅からJRバスで米子まで向かいます。
名古屋駅新幹線口発21:30の中国JRバスで出発します。米子まで8,350円です。
米子駅には早朝5:50の到着。3列シートで快適でした。
JR米子駅。国鉄拠点駅の面影を残す堂々たる駅舎です。
⇒参考:米子宿泊なら優れたトレインビューのホテルハーベストイン米子
台風が接近中です。三江線については大雨による運休が懸念されますが、当初予報より台風の速度が遅くなっているので、今日は大丈夫でしょう。
しかし、雨は降っていないものの、朝から曇天です。三江線乗車のためには米子8:30発の快速「アクアライナー」に乗ればいいので、それまでに米子駅付近の踏切で撮り鉄をします。
米子駅北側の踏切は、米子運転所に出入りする列車も撮影でき、お手軽撮り鉄には楽しい場所です。ただし南側に向かって撮ることから、順光になるのは夏場の朝に限られます。
ホーム据え付けのために入換中の境線キハ47を撮影。背景が米子駅です。 (2016.9.4 6:15)
折り返してきてホームに入線する境線キハ47。
同じ踏切から岡山行特急「やくも4号」を撮影。編成全体は入りません。(2016.9.4 6:23)
⇒参考:1年後、米子駅と宍道駅で朝の撮り鉄活動
天気が良ければもっと撮影をするところですが、生憎の曇天。予定を変更し、18きっぷ利用ということもあり、久しく乗車していない境線に乗ってみます。
急ぎ足で駅に戻り、米子6:30発の境港行に飛び乗ります。ボックス席に座ることが出来ましたが、部活高校生で意外に車内は賑わっています。
車窓は住宅も多く、短い駅間も頷けます。その一方、距離の割りに所要時間が長い気もして、キハ120等の軽快気動車が似合うように感じました。もちろん、乗り鉄としては今のままキハ40系がいいのですが。
境港駅。左の建物が駅舎で右のビルは「みなとさかい交流館」です。
境線全駅に、このような鬼太郎とその仲間(?)たちの名の副名称(??)が付けられています。
境港からは僅か9分の滞在で、同じ列車で米子へ戻ります。
前回、境線に乗ったのはいつか覚えていないくらい前なので、車窓風景は大変新鮮でした。境線も街も、鬼太郎化が深度化しているようで、是非とも境港は改めてゆっくりと訪れたいものです。
復路は当然、往路よりお客さんは多く、日曜日の朝ながら満席になる盛況。境港線、以前は日中でも40分毎の運行でしたが、今は1時間毎。それなりに需要はあるように見えますが。
米子駅では色々な車両が発着します。8:31発の境港行は「鬼太郎ファミリートレイン・こなきじじい」。キハ47はタラコ色に限りますが、これはこれで楽しいです。
反対側は「鬼太郎ファミリートレイン・すなかけばばあ」。他に鬼太郎列車ほか3両のラッピング車両があるそうです。
「鬼太郎ファミリートレイン」の車内。背後から妖怪たちが忍び寄る楽しい座席です。
国鉄的な米子駅です。
115系が留置されていました。駅撮りも楽しい米子駅です。
⇒参考:ゲゲゲの鬼太郎丼を食べてみた感想
米子駅では朝食と昼食用に駅弁を仕入れます。山陰地方には、鳥取、米子、松江と駅弁が美味しく種類も充実した駅があります。改札外のうどん店兼駅弁売店で購入。幕の内弁当は9:00の入荷前で、「かにちらし寿し」と「海の宝箱」を入手します。
米子駅弁、㈱米吾(こめご)の売店。朝7:00からの販売です。
米子からはキハ126系の快速「アクアライナー」に乗車。各ボックス1~2名程度のお客さん、この列車は西出雲までは各駅停車ですが、各駅でそこそこお客さんの乗り降りがあります。
出雲市を出発すると車内は空いてきましたので、駅弁をいただくことにします。この辺りになると車窓には晴れ間もみえるようになり、日本海の風景をお供に駅弁をいただくというのは、誠に至福のひとときです。さすがに午前中につき、ビールは自粛します。
米子駅弁「かにちらし寿し」(米吾・1,050円)です。
浜田駅を発車した快速「アクアライナー」益田行。快速の名の通りのスピードで、海岸風景の車窓も相まって快適な旅でした。(2016.9.4 11:27)
※ちなみに、本記事執筆者が乗車している快速アクアライナーを、ちょうど出雲市駅で撮影しています。こちらの動画になります。
⇒参考:出雲市駅のトレインビューホテルとしては、ツインリーブスホテル出雲とホテルアルファーワン出雲がおすすめです。
⇒次:三江線、廃止前の混雑を避けたのんびり旅
いつかは・・・と覚悟はしており、来るべくものが来たという感じではあるものの、現実のものとなると、やはりショックです。
【JR西日本ホームページ・ニュースリリース「三江線鉄道事業廃止の意思表示について」から抜粋】 (1)三江線はエリア内の短区間の流動が太宗を占め、かつ僅少な輸送密度を踏まえると「拠点間を大量に輸送する」という鉄道の特性を発揮できていないこと。 (2)通院、買物などの市町内で完結する少量かつ多様な移動が、この地域の移動実態であり、輸送モードとして鉄道が地域のニーズに合致していないこと。 (3)三江線活性化協議会において、5カ年の取り組みにもかかわらず、利用者の減少に歯止めがかかっていないこと。 (4)三江線において過去10年において平成18年と25年の二度にわたり大規模な自然災害が発生した。さらには強雨発生回数の増加傾向をはじめとする自然災害リスクの高まりは当線区においても無関係でなく、バスにて代替可能な鉄道に対し、被災と復旧の繰り返しは社会経済的に合理的でないこと。 こうした4つの理由を踏まえ、当社として三江線の鉄道事業はどのような形態であっても行わないという判断に至りました。なお、鉄道事業の廃止届出は社内手続きを経た上で、平成28年9月末日までに行います。 |
・・・とのことで、1年後の廃線が濃厚となりました。ダイヤ設定の関係上、普通に乗車することすらなかなか困難な三江線。廃止まであと何回乗ることができるのだろうと考えているうちに、どうしてもすぐに乗りたくなり、急遽、旅支度をして山陰に向けて出発することにしました。
⇒山陰本線米子駅、境港駅、そして浜田駅へ(←今ここ)
⇒三江線、廃止前の混雑を避けたのんびり旅
⇒浜原駅と粕淵駅の周辺を歩く
⇒福塩線・キハ120に揺られて帰路につく
米子駅へ&米子駅で少し撮影
幸い夜行バスも予約することが出来、2016年9月3日(土)夜、名古屋駅からJRバスで米子まで向かいます。
名古屋駅新幹線口発21:30の中国JRバスで出発します。米子まで8,350円です。
米子駅には早朝5:50の到着。3列シートで快適でした。
JR米子駅。国鉄拠点駅の面影を残す堂々たる駅舎です。
⇒参考:米子宿泊なら優れたトレインビューのホテルハーベストイン米子
台風が接近中です。三江線については大雨による運休が懸念されますが、当初予報より台風の速度が遅くなっているので、今日は大丈夫でしょう。
しかし、雨は降っていないものの、朝から曇天です。三江線乗車のためには米子8:30発の快速「アクアライナー」に乗ればいいので、それまでに米子駅付近の踏切で撮り鉄をします。
米子駅北側の踏切は、米子運転所に出入りする列車も撮影でき、お手軽撮り鉄には楽しい場所です。ただし南側に向かって撮ることから、順光になるのは夏場の朝に限られます。
ホーム据え付けのために入換中の境線キハ47を撮影。背景が米子駅です。 (2016.9.4 6:15)
折り返してきてホームに入線する境線キハ47。
同じ踏切から岡山行特急「やくも4号」を撮影。編成全体は入りません。(2016.9.4 6:23)
⇒参考:1年後、米子駅と宍道駅で朝の撮り鉄活動
境線に乗車
天気が良ければもっと撮影をするところですが、生憎の曇天。予定を変更し、18きっぷ利用ということもあり、久しく乗車していない境線に乗ってみます。
急ぎ足で駅に戻り、米子6:30発の境港行に飛び乗ります。ボックス席に座ることが出来ましたが、部活高校生で意外に車内は賑わっています。
車窓は住宅も多く、短い駅間も頷けます。その一方、距離の割りに所要時間が長い気もして、キハ120等の軽快気動車が似合うように感じました。もちろん、乗り鉄としては今のままキハ40系がいいのですが。
境港駅。左の建物が駅舎で右のビルは「みなとさかい交流館」です。
境線全駅に、このような鬼太郎とその仲間(?)たちの名の副名称(??)が付けられています。
境港からは僅か9分の滞在で、同じ列車で米子へ戻ります。
前回、境線に乗ったのはいつか覚えていないくらい前なので、車窓風景は大変新鮮でした。境線も街も、鬼太郎化が深度化しているようで、是非とも境港は改めてゆっくりと訪れたいものです。
復路は当然、往路よりお客さんは多く、日曜日の朝ながら満席になる盛況。境港線、以前は日中でも40分毎の運行でしたが、今は1時間毎。それなりに需要はあるように見えますが。
米子駅では色々な車両が発着します。8:31発の境港行は「鬼太郎ファミリートレイン・こなきじじい」。キハ47はタラコ色に限りますが、これはこれで楽しいです。
反対側は「鬼太郎ファミリートレイン・すなかけばばあ」。他に鬼太郎列車ほか3両のラッピング車両があるそうです。
「鬼太郎ファミリートレイン」の車内。背後から妖怪たちが忍び寄る楽しい座席です。
国鉄的な米子駅です。
115系が留置されていました。駅撮りも楽しい米子駅です。
【乗車記録】 ・名古屋駅21:30→米子駅5:50 中国JRバス「出雲松江米子ドリーム名古屋号」 ・米子6:30→境港7:12 キハ47-3018 2両 ・境港7:21→米子8:05 キハ47-3018 2両 |
⇒参考:ゲゲゲの鬼太郎丼を食べてみた感想
「かにちらし寿し」を購入して、快速列車で浜田へ
米子駅では朝食と昼食用に駅弁を仕入れます。山陰地方には、鳥取、米子、松江と駅弁が美味しく種類も充実した駅があります。改札外のうどん店兼駅弁売店で購入。幕の内弁当は9:00の入荷前で、「かにちらし寿し」と「海の宝箱」を入手します。
米子駅弁、㈱米吾(こめご)の売店。朝7:00からの販売です。
米子からはキハ126系の快速「アクアライナー」に乗車。各ボックス1~2名程度のお客さん、この列車は西出雲までは各駅停車ですが、各駅でそこそこお客さんの乗り降りがあります。
出雲市を出発すると車内は空いてきましたので、駅弁をいただくことにします。この辺りになると車窓には晴れ間もみえるようになり、日本海の風景をお供に駅弁をいただくというのは、誠に至福のひとときです。さすがに午前中につき、ビールは自粛します。
米子駅弁「かにちらし寿し」(米吾・1,050円)です。
浜田駅を発車した快速「アクアライナー」益田行。快速の名の通りのスピードで、海岸風景の車窓も相まって快適な旅でした。(2016.9.4 11:27)
※ちなみに、本記事執筆者が乗車している快速アクアライナーを、ちょうど出雲市駅で撮影しています。こちらの動画になります。
⇒参考:出雲市駅のトレインビューホテルとしては、ツインリーブスホテル出雲とホテルアルファーワン出雲がおすすめです。
【乗車記録】 ・米子8:30→浜田11:21 キハ126-1004 2両 |
⇒次:三江線、廃止前の混雑を避けたのんびり旅