岩手の2つのバス会社を乗り継いでの、山田線「代行バス」の旅

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

震災後、初めて訪れる三陸の旅(その4)・・・山田線「代行バス」の旅

主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。

忘れもしない東日本大震災、この2018年3月で7周年を迎えます。その被災地である三陸地方は幾度となく旅した地ですが、震災以来、初めて訪れましたのでその模様を報告します。



八戸線のキハ40が引退、乗り納めの旅
三陸鉄道北リアス線のこたつ列車になまはげ登場
三陸鉄道田老駅へ・被害を受けた街とかつての鉄道写真
⇒山田線「代行バス」の旅(←今ここ
三陸鉄道南リアス線に乗車
盛駅周辺を徘徊
盛から気仙沼まで大船渡線BRTバスの旅
気仙沼線のBRTバスの旅
石巻線で女川まで・津波被害の駅前などを見る
石巻線のDE10貨物列車を撮影
仙石東北ラインに乗車してから名古屋に帰還





宮古から岩手船越へ、山田線代行の路線バスの旅(岩手県北バス)


本日、2018年2月18日(日)も本サイト「鉄宿!」管理人のP氏とともに三陸地方を、宮古から釜石、大船渡、気仙沼と南下するルートで旅をします。宮古~釜石間の山田線は震災で不通となったままですが、来春には三陸鉄道リアス線として復旧することが決まっています。

鉄道として復活することは、嬉しいことです。後に大船渡線・気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)を利用したわけですが、その際には「鉄道」の旅の有難さを実感しました。・・・なので、費用対効果等の諸問題はともかく、「乗り鉄」としては鉄道が復活することは、誠に嬉しい限りです。

さて、この区間を始めて乗車したのは1990年12月でした。キハ58系時代の急行「陸中4号」に乗車していますので、当時の写真と列車の発車時刻をご紹介するとともに、参考までに震災直前の時刻も掲載いたします。


【宮古発、釜石方面の発車時刻】(1990年12月号時刻表より)

5:43 釜石行
6:15 花巻・盛行
7:33 釜石行(川内始発)
9:00 急行「陸中4号」釜石経由盛岡行
9:47 盛行(久慈始発)
11:04 釜石行
12:58 釜石行
13:51 盛行(久慈始発)
15:52 釜石行(久慈始発)
16:37 盛行(久慈始発)
18:03 釜石行
19:25 釜石行
21:30 釜石行(盛岡始発)  

※三陸鉄道北リアス線と南リアス線を直通する列車が何本も設定されていて、来春以降の一体運用が先取りされていたような感じです。


【宮古発、釜石方面の発車時刻】(2011年3月号時刻表より)

5:34 花巻行
6:23 釜石行
7:35 釜石行
9:22 快速「はまゆり4号」釜石経由盛岡行  
10:47 盛行(久慈始発)  
13:06 釜石行  
15:55 釜石行  
17:43 釜石行  
19:25 釜石行  
21:12 釜石行  

※1990年との比較で、発車本数は13本から10本に減り、三陸鉄道北リアス線と南リアス線を直通する列車も1本のみとなりました。


宮古で発車を待つ釜石経由盛岡行の急行「陸中4号」
宮古で発車を待つ釜石経由盛岡行の急行「陸中4号」です。急行「陸中」にはこの年(1990年)からキハ110が運用されていましたが、1往復のみキハ58系で残っていました。しかし翌年には、3往復ともキハ110系化されました。(1990.12.3)

急行陸中
2002年には3往復とも快速「はまゆり」に変更され、「陸中」の愛称名は消えました。

非冷房のキハ58
シートは貼り替えられていますが、非冷房のキハ58が運用されていました。

宮古の駅弁、鮭っ子ちらし
1990年12月の旅の際に購入した宮古の駅弁です。肝心な中身の写真がなくて、申し訳ありません。三陸鉄道宮古駅では予約制でお弁当の取り扱いがあるようですが、JRの方では、2011年3月の時刻表では駅弁販売駅の表示がありましたが、現在は駅弁の販売はありません。(駅そば屋やキオスクは営業中。)なお調製元のお店は、現在も営業しているようです。


前置きが長くなりましたが、宮古駅前から7:35発船越駅前行の岩手県北バスで出発です。この区間のバスは1時間に1~2本程度が運行されており利便性が高いのですが、日曜日の朝とあって、我々が乗ったバスの乗客は他に2名だけでした。なお、鉄道代行ではないため、通常のバス料金を支払うことになります。

宮古駅前の、山田線代行の岩手県北バス
前夜は吹雪となりました。意外にも宮古で雪が積もることは、多くなく珍しいとのことです。宮古駅前からバスに乗ります。(2018.2.18 7:31)


バスは国道45号線を南下、片側2車線の整備された道路で、磯鶏駅付近はロードサイド店もあり、宮古駅付近とはまた違った街の表情を感じます。

津波で被害を受けた津軽石駅を始めとした山田線は、車窓から眺める限りほぼ復旧が完了しているようで、いつ列車がやってきても不思議ではありません。来年春の運行再開が本当に楽しみです。


津波で大きな被害を受けた山田町も復旧工事が進み、造成地には真新しい建物が目立ち、銀行やスーパー、ドラッグストアが建っていました。

駅舎新築工事中の陸中山田駅
駅舎新築工事中の陸中山田駅です。鉄道の再開は、町の復興を加速させることでしょう。


山田町の市街地を過ぎると、国道沿いに「道の駅 やまだ」があります。釜石行のバスはここが始発となるので、他の2名お客さんはここで下車、運転手さんに終点の船越駅前は何もないので、ここでの乗り換えを勧められましたが、我々は「鉄」の使命として岩手船越駅の現状を見ておきたいので、終点まで乗車します。8:41に終点の船越駅前到着。所要1時間9分、830円でした。

岩手船越駅
国道上にあるバス停から50mほどのところに、駅がありました。待合室は閉鎖され、人影はありません。

工事中の岩手船越駅
交換設備のある構内の線路は繋がっていて、重機が無ければ営業中の鉄道のようです。周辺は高台で、津波の被害は大きくなかった様子です。ともあれ、再びここを列車で通る日を、楽しみに待っております。

JR山田線としての岩手船越駅の駅名板
再開時には三陸鉄道に移管されるので、JR東日本様式の駅名板も取り換えられることでしょう。

岩手船越駅は本州最東端
この事実は、ここに来て初めて知りました。





岩手船越から釜石へ、山田線代行の路線バスの旅 (岩手県交通バス)


岩手船越駅にて釜石駅方面のバス
十数分の待ち合わせで、釜石駅方面のバスが来ました。バスは懐かしい「いすゞキュービック」で、東京の国際興業バスの中古車のようです。昨今はノンステップバスが主流となり、こうしたツーステップ車は珍しくなりました。運転手さんは女性、きめ細かい接客と旧年式車ながら運転も丁寧で、いいバス旅となりました。(2018.2.18 8:59)


釜石行のバスは山田町から大槌町へと走ります。各停留所でひとりふたりとお客さんが乗ってきます。旧役場解体方針の町長と、震災遺構として解体反対の方とで議論が続く大槌町の市街地も、かさ上げの造成工事が進んでいます。

しかし残念ながらバスの窓が汚れていて、この間の車窓風景を写真でお伝えすることはできません。

大槌町にあるショッピングセンター「シーサイドタウン・マスト」で乗降が多く、お客さんが入れ替わります。山田線の大槌駅からは西へ約700mの位置にあり、バスから鉄道へお客さんが戻るのか気懸りです。

鵜住居駅周辺も造成中、三陸自動車道はこの付近では供用されており、鉄道への影響がまたまた気懸りになります。

ほぼ座席が埋まった数のお客さんを乗せ、バスは釜石の中心街に到着。ここも津波で被害を受けましたが、イオンタウン釜石も営業中で復興がかなり進んでいる印象です。数人のお客さんを降ろし、500mほど進むと釜石駅前に到着します。

釜石駅前バス停
国道283線上にある釜石駅前バス停に到着です。バスはこの先、JR釜石線の松倉駅を過ぎた付近にある、上大畑が終点となります。




【乗車記録】

・宮古駅前7:35→船越駅前8:41 (岩手県北バス)
・船越駅前8:58→釜石駅前9:46 (岩手県交通バス)



三陸鉄道南リアス線に乗車


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ