奈良線、丹波橋駅付近の撮影地

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

奈良線と京都鉄道博物館(その2)・・・奈良線は丹波橋駅付近の撮影地で撮影

主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。今回は、103系の置き換えが始まった奈良線と京都鉄道博物館の旅です。

近鉄&京阪乗り継ぎで名古屋から京都へ
⇒奈良線は丹波橋駅付近の撮影地で撮影(←今ここ
京都駅弁、懐かしの「萩乃家」を訪ねる
梅小路公園で京都市電に乗車
京都鉄道博物館・本館を訪問した記録
京都鉄道博物館・扇形車庫に感動


 


奈良線の手軽な撮影地、丹波橋駅近くの踏切で撮影


さて、奈良線の京都市内での手軽なお立ち台(撮影地)は、丹波橋駅から約400mの場所にあります。奈良線のJR藤森~桃山間ですが、駅間2.2kmの中間地点となり、丹波橋駅から歩くのが一番便利です。

丹波橋駅北側の「丹波橋通」を東に向うと、奈良線の踏切があり、そこがそのまま撮影地です。片持架線柱の直線区間で、市街地にありながらすっきりとした編成写真が撮影できるのがポイントで、午前中遅めから正午頃が順光です。

丹波橋駅からすぐ近くの奈良線の撮影地


上記は、撮影地が全体のどの辺りに有るのかをイメージする地図になります。撮影地の最寄りの、丹波橋駅付近を拡大したのが、下の地図です。

第二御陵踏切、奈良線の撮影地


撮影地を360度パノラマで確認したい方は、下の画像にマウスを乗せて頂いたりすると、確認することができます。




改めて写真にて。踏切名は「第二御陵踏切」です。写真、奥側が京都駅で、手前側が奈良駅方面になります。私は写真中央のフェンス付近から撮影しましたが、後からいらっしゃった同業の方は右の掲示板付近から撮影していました。

奈良線の撮影地、第二御陵踏切



撮影した奈良線の電車と、確認できた103系の運用時刻


奈良線の103系電車(丹波橋駅付近の撮影地)
奈良線の普通列車は103系4連が基本でした。(2017.1.29 10:20)

奈良線の221系普通電車(丹波橋駅付近の撮影地)
従来も一部の普通列車に運用されていた221系ですが、今回、普通列車に幅を利かすようになっており驚きました。(2017.1.29 11:01)

奈良線の221系みやこ路快速(丹波橋駅付近の撮影地)
快速列車(みやこ路快速)は221系の6連か4連で、変更ないようです。(2017.1.29 11:11)  


本日の天候は下り坂、夕方には雨との予報ながら、なんとか日が差す中で撮影をすることができました。そして現地で確認した当日(20017年1月29日)の、列車毎の車両は次の通りです。


【下り】

1625M 普通 城陽行 103系4連(京都10:07発)
623M  普通 奈良行 103系4連(京都10:19発)
2607M 快速 奈良行 221系4連(京都10:34発)
1627M 普通 城陽行 221系4連(京都10:37発)
625M  普通 奈良行 221系4連(京都10:49発)
2609M 快速 奈良行 221系6連(京都11:04発)
1629M 普通 城陽行 103系4連(京都11:07発)
627M  普通 奈良行 103系4連(京都11:19発)

【上り】

624M  普通 京都行 221系4連(京都10:24着)
1620M 普通 京都行 221系4連(京都10:34着)
2608M 快速 京都行 221系6連(京都10:41着)
624M  普通 京都行 103系4連(京都10:54着)
1623M 普通 京都行 103系4連(京都11:04着)
2610M 快速 京都行 221系4連(京都11:11着)
628M  普通 京都行 103系4連(京都11:24着)
1624M 普通 京都行 103系4連(京都11:34着)



普通列車にも221系が増えており、今後も置き換えが進んでいくのでしょうか。大阪環状線に新型車両が導入され、同線の201系は捻出されますが、この奈良線の221系はどのような玉突きで増えているのか、素人の私が知る由はありません。


京都駅弁、懐かしの「萩乃家」を訪ねる


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ