住吉付近で161形のトップナンバーをはじめとして、阪堺電車を撮影

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

正月の阪堺電車を撮影(その2)・・・住吉付近で阪堺電車を撮影

主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。今回は3年振りに訪れたお正月の阪堺電車です。





帝塚山付近で阪堺電車を撮影
⇒住吉付近で阪堺電車を撮影(←今ここ


なお、阪堺電車の以前の撮影記録は以下に記録しています。今となっては貴重な画像を残す事ができたと思います。これからも、撮影に精進したいと思います。

参考阪堺電車の住吉駅周辺で撮影(2016年12月)
参考阪堺電気軌道、廃止される住吉公園駅で撮影(2016年1月)





住吉付近で撮影


残念ながらお天気は曇りとなってしまいましたが、阪堺電車の全ての運行系統が通る住吉では参拝客の他に撮影隊も集結しています。私もここで撮影活動を実施する一方で、時間の都合上、住吉大社へのお参りは見送り。誠に罰当たりなことです。

阪堺電車の162号
そのまま162号に乗り続け終点の浜寺駅前まで行くのも一興ということで迷ったのですが、撮影活動を行うためここ住吉で降車しました。(2019.1.2 12:44)

金太郎塗装の166号
続いて金太郎塗装の166号がやってきました。こちらも浜寺駅前行なので当分戻って来ません。(2019.1.2 12:51)

浜寺駅前行の166号
住吉鳥居前電停から先は専用軌道となります。浜寺駅前行の166号を後追いで撮影。 (2019.1.2 12:51)

トップナンバーの161号
続いて何と!トップナンバーの161号がやってきました。これで161形の稼働車4両全車を撮影することができ、新春から「鉄運」のいいことです。161号は車内外とも1965年(昭和40年)当時の姿に復元されています。現在は貸切での運行が中心で一般営業に供される機会はごく僅かだそうですが、本日は稼働しており貴重な姿を目にすることができました。 (2019.1.2 12:54)


恵美須町行は交差点を直進します。本日はお正月の臨時増発ダイヤで恵美須町行は12分毎、天王寺駅前行は4分毎の運行です。ちなみに普段の天王寺駅前行は6分毎の運行ですが、恵美須町行は何と1時間に3本のみの運行と特に近年は運行本数の削減が続いており、都心の路面電車としては閑散路線となっています。(2019.1.2 13:10)

住吉の交差点
住吉の交差点には、2016年(平成28年)1月31日まで画面を右側に横断して南海電車住吉大社駅隣接の住吉公園駅までの線路がありました。(2019.1.2)

住吉の交差点
現在の住吉交差点です。左の線路が恵美須町方面、右が天王寺駅前方面です。(2019.1.2)


上の写真と似たような場所から撮影した3年前の様子です。当時は交差点を斜めに横断して住吉公園駅に至る線路がありました。晩年には住吉公園駅発着の電車は朝の数本にまで削減されていましたが、お正月は臨時列車が多数発着し存在感を示していました。(2016.1.2)

旧住吉公園駅側から住吉電停方面を望む
旧住吉公園駅側から住吉電停方面を望みます。線路跡はコインパーキングとなっています。 (2019.1.2)

旧住吉公園駅
旧住吉公園駅側も駐車場となっています。ホームは撤去されましたが、駅舎は姿を留めているようです。往時の写真(下)と見比べると、諸行無常(???)を感じてしまいます。(2019.1.2)


同じような場所から廃止前の住吉公園駅を発車した電車を撮影していました。廃止まであと1か月ということで、ホームには撮影隊が集結しています。(2016.1.2)

廃止後の住吉公園駅舎
廃止後も住吉公園の駅舎はそのままの姿で残っています。「鉄」としては嬉しい限りですが、土地の有効利用という点ではもったいない気もします。(2019.1.2)

旧住吉公園駅の中の店
旧駅舎内は大半が店舗として利用されています。ここも電車の廃止前から変わっていないようです。(2019.1.2)

南海電車の住吉大社駅
ここにきて晴れ間が戻って来たので、南海電車の住吉大社駅で少し撮影活動を行ってから名古屋へ帰ることにします。住吉大社駅ホームのなんば側先端からは、下り列車をすっきりとした構図で撮影することができます。(2019.1.2 13:42)

南海8300系
ここ数年で鋼製車7000系は姿を消し7100系も数を減らす一方で、2015年から導入されているこの8300系の活躍が目立ちました。(2019.1.2 13:45)  


バラエティーに富んだ阪堺電気軌道の電車たち、特に161形は車齢90年という希少価値に加えて割と短期間で塗色が変わるため目が離せません。今回は161形のそれぞれ塗色の異なる4両全車両を撮影することができ、短時間の訪問ながら満足な一日となり、正月早々出動した甲斐がありました。

次の機会には久しく訪れていない恵美須町と浜寺駅前の両終点に降り立つなど、普段着の阪堺電車をゆっくりと「乗り鉄」したいと思いを新たにしました。


【乗車データ】
・住吉大社13:47→新今宮13:52 8003 8両  
・新今宮13:59→大阪14:13 モハ223-2519 8両  
・大阪14:30→米原15:53 クハ222-2042 12両  
・米原16:00→大垣16:35 クハ310-1 4両  
・大垣16:41→名古屋17:13 クモハ313-5007 8両


参考大阪の鉄道の見えるホテル一覧

(今回の撮り鉄乗り鉄はこれでおしまい)


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ