のと里山里海号のゆったりコース、すし御膳プランとスイーツプランの体験談

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

のと里山里海号でのんびり美味しい鉄道の旅(ゆったりコース体験談)

のと鉄道の観光列車「のと里山里海号」に乗って、すし御膳とスイーツを堪能


今、個人的にハマっている「レストラン列車」のうち、能登半島を走るローカル線、のと鉄道ののと里山里海号に狙いを付け、ついでに七尾線の観光停車「花嫁のれん」と合わせて、能登・石川の旅に行ってきました。

のと里山里海号の外観(穴水駅にて)

のと里山里海号で記念撮影(能登中島駅で)
(途中の駅でアテンダントさんに撮ってもらいました)


本ページでは、のと里山里海号のゆったりコースの乗車のポイントと、一番のお楽しみである食事、往路のすし御膳プランと復路のスイーツプランについて、体験談を記載しています。ご興味ある部分をご覧いただければと思います。地図は、のと鉄道の走る場所です。海沿いを走ります。



のと里山里海号の予約について
のと里山里海号の車内や乗車中の様子
日本で現存2両しかない郵便車の見学
往路・のと里山里海号のすし御膳プランの感想
のと恋路号などが廃墟化している現状
復路・のと里山里海号のすし御膳プランの感想





のと里山里海号の予約について


花嫁のれんの予約が非常に困難をだったことから、同じく観光列車であり、より食事が充実しているのと鉄道の予約についてもかなり心配していましたが、非常に簡単に予約を取ることが出来ました。けっこう、空いていると思います。花嫁のれんの予約後にのと鉄道の予約を入れました。

のと里山里海号のゆったりコース予約の公式ホームページ(土日メインに運行)

のと里山里海号のゆったりコースの受付(七尾駅にて)


上記は、始発駅の七尾駅入口に設置された、のと里山里海号の受付です。向こう側に里山里海号が入線しています。特別料金を支払っているにもかかわらず、特にプレミアム感が無いのはいすみ鉄道のレストラン・キハ(イタリアンコース)の時と同様です・笑。

のと里山里海号のすし御膳プランとスイーツプランの切符


受付で名前を申し出て受け取ったきっぷです。往復の乗車なので、きっぷも2枚あります。これらのきっぷは全て記念にもらう事ができます。


のと里山里海号の車内や乗車中の様子


のと里山里海号、実際に乗車してみるとどんな感じなのでしょうか。ここからは、動画を交えて解説していきます。というか、動画を見て頂いたほうが分かりやすいと思いますので。

●出発地の七尾駅を発車してから


●のと里山里海号の車内の様子



実は私、のと里山里海号については事前の情報など全く調べてなかったので、今回乗車して初めてこの車両を知った次第です。パッと見、「これも水戸岡デザインなのかな」という印象でした。

特に座席間の仕切り(パーティション)の部分などはかなり水戸岡さん的だと思いますし、デザイナーとしては割と水戸岡氏を参考にしているなと感じました。

水戸岡さんについてはウィキペディアを参考にして下さい


でも、水戸岡デザインを参考にしても元祖を凌駕できるはずもなく、結果的に没個性的になってしまっているのがかなり残念だなと思いました。外観・内装共に、デザイナーとしての冒険心があまり感じられず、観光列車としては大変に地味になってしまっていると思います。

と言っても、気持ちの良い車両であることは間違いないですけどね。せっかく車両を新造したのですから、水戸岡氏の手掛けるような改造車にはない、日本の最先端を行くデザインにすればよかったのになあと、今でもそれを思っては無念な感じがします。

さて、デザインはそのくらいにして、乗車中の出来事を。七尾駅を発車すると、列車は4か所で観光停車をしました(うち1か所はホームに降りて見学。次項にて。)。下記2か所は、途中の線路上で停車して、風景を見るものです。






いやいやもう、最高にのんびりできる風景です。これぞまさに日本の原風景と言ってもよろしいかと思います。都会に住む者にとっては、こういう心癒される風景に定期的に接しないと、心を病んでしまいそうです。




2011年にのと鉄道の途中駅を舞台に作られたアニメ作品、「花咲くいろは」のラッピング列車と、桜の名所になっている能登鹿島駅ですれ違いです。桜の巨木の間を通り過ぎて小さくなっていく「花咲くいろは」号の姿も、大変好ましく、実に素晴らしいです。




上は能登鹿島駅付近の、鹿島神社です。実は私は、全国の鹿島神社の総元締めでもある、茨城県の鹿島神宮の近くが地元なので、能登鹿島駅にもこの鹿島神社にも、とても親近感を感じました。




のと里山里海号は、まさに里山と里海の間際を走り抜け、終点に近づいていきます。個人的にはもうちょっとゆっくりと走って頂いても良かったなと思います。ポヨンと乗っていると、あっという間に終点についてしまった感じなのです。(これ、快適に感じている証拠ですね)




終点の穴水駅到着直前の動画です。のと鉄道の職員が手作りで制作したイルミネーションのトンネルに入ったり、あるいは穴水駅で和太鼓と演舞の出迎えがあったりと、何かと楽しめました。


 


日本で現存2両しかない郵便車の見学


なお、途中の能登中島駅では、鉄道ファンや貨物ファンには大変嬉しい、日本に現存2両しかないと言われる郵便車を見学することになりました。ここ能登中島駅以外では、東京・国立の逓信大学校にしか残されていないという説明でした。

能登中島駅に保存されている郵便車






郵便車の内部では、本当に郵便物の仕分けが行われていたんですね。中に入ったのは初めてで、しかも当時の雰囲気のままに保存されていたので、大変興味深かったです。今回の乗車の半分以上は、コアな鉄道ファンとは思えない一般の人達だったと思いますが、結構熱心に見ていました。


往路・のと里山里海号のすし御膳プランの感想


と、ここまで説明したところで、ようやく本題の、すし御膳プランの内容です。七尾駅で乗車すると、すぐにアテンダントさんがやってきて、引換券を渡すと同時にすし御膳が配膳されました。

このお寿司、和倉温泉の寿司の名店「能登すしの庄・信寿し」が手掛けているとの事ですが、寿司屋さんのホームページを見ても、のと鉄道の事は書かれておらず、少々悲しいです。

のと里山里海号ゆったりコースのすし御膳

のと里山里海号ゆったりコースのすし御膳・封を開けつつあるところ
(寿司御膳と書かれた紙の裏側が、お品書きになっています。)

のと里山里海号ゆったりコース・すし御膳の中身


【おかずの部分】 ・能登ふく(ふぐ)の唐揚げ ・のどくろの塩焼き ・赤西貝のぬた ・イカの赤づくり ・だし巻き玉子 ・梅貝、海老、ふき、花麩煮物 ・サラダ菜、トマト

【お寿司の部分】 ・平目の昆布〆 ・煮あわび ・こはだ ・ずわい蟹 ・甘海老 ・笹巻き寿司(鮭) ・海鮮巻き(煮穴子・いくら・いか・玉子・きゅうり)

【デザート】 ・抹茶プリン ・生クリーム






もうね、お寿司がみずみずしくって、大変な美味でございました。

のと里山里海号ゆったりコース・すし御膳の握り寿司


おかずもまた、非常に美味しくて、列車の中で食べているとはとても思えません。値段が違いますから当然、料理も美味しくないといけませんが、ふだん駅弁をたしなんでいる身としては、今回の寿司御膳の美味しさにはため息が出ましたね。

のと里山里海号ゆったりコース・すし御膳のお惣菜部分


車内ではアテンダントさんが2両に4名乗車していて、飲み物を注文することができます。私は発車直後にすぐにビールが飲みたくて、カウンターに行って地ビールを注文しました。このビールと寿司御膳の相性が抜群で、一人旅なんですけど美味すぎて唸りました・笑。

ゆったりコース・すし御膳プランで、地ビール「日本海倶楽部」を頂く



のと恋路号などが廃墟化している現状


終点の穴水で、今度はゆったりコースのスイーツプランとして、1時間後に引き返します。それまでの間は、穴水駅をウロウロして構内を撮影したりしました。(のと鉄道は入場券など無いので、自由に出入りできて良いですね)

下の写真は、以前にのと鉄道で活躍していたパノラマカー「のと恋路」号の末路です。0番線に留置されていて、雨ざらしなのでかなり傷みはじめています。

もうすでに何の役にも立っていないのかと思いきや、穴水駅で和太鼓や演舞を披露したアーティストさんの休憩所になっていました。いちおう、有効活用されているんですね。

のと鉄道「のと恋路」号の現状(穴水駅にて)


端っこまで歩くと、お座敷車両に改造された車両も、留置されています。こちらはまだ走れるような気がしないでもない外観ですね。

のと鉄道のかつてのお座敷気動車が穴水駅に留置されている様子


なお外から覗いてみると、こんなのが車内に置いてありました。お金の余裕が無いのと鉄道ですから、きちんと保存するのは難しいだろうなと思います。地方の私鉄には、こういう野ざらしの鉄道車両があって、心が痛みます。なんとかならないもんですかねえ。

のと恋路号やお座敷車両の車内の残置物「ゆのさき」号のヘッドマーク

のと恋路号やお座敷車両の車内の残置物(輪島線廃止時のヘッドマーク)



復路・のと里山里海号のスイーツプランの感想


野ざらしの車両を見たり、穴水駅舎に隣接された道の駅を冷やかしたりして1時間たつと、ゆったりコースのスイーツプランの発車の時間になります。

穴水駅と、隣接の道の駅




早速乗り込んで、出発の「出陣式」が行われます。演舞のお姉さん、いったい何者なんでしょうね・笑。ちょっと調べても分からず、気になって仕方ありません・笑。

穴水駅でのと里山里海号を見送る演舞の女性




行きのすし御膳コースは七尾湾を見渡せる、窓側を向いた座席だったのですが(これだと1人旅でも相席にならない)、帰りはボックス席にしてみました。同じ席で往復するのもつまらないし、まあいいやと。そしたらボックス席は、私一人で占領状態でした。

ゆったりコースのスイーツプランの座席


座席に座ると同時に、コーヒーが運ばれてきました。行きも比較的すいていましたが、帰りのスイーツプランはもっと空いていましたね。ちょっと私、のと鉄道の観光列車の行く末が、なんだか不安と言うのか心配になってきました。

のと里山里海号・ゆったりコースのスイーツプランのコーヒー


スイーツプランは、石川県七尾市の和菓子屋「紅屋」の三代目として生まれた、地元の誇る世界のパティシエ、辻口博啓さんのプロデュースです。しかし、こちらもホームページにはのと鉄道の事はかかれておらず、とても残念。

車内で頂けるスイーツは、生クリームの上に能登の塩を少し振りかけた、ほんのりわずかに塩の旨みを感じられるロールケーキと、マカロンです。他に手提げ袋の中に、お菓子セットも入っていて、これでスイーツプランになります。

のと里山里海号・ゆったりコースのスイーツプラン


ロールケーキが大変美味しゅうございまして、発車と同時に一気食いしてしまいました・笑。もうちょっと味わって食べないともったいないです。お菓子セットは、家で留守を守っている妻へのお土産にしました。大変喜ばれましたよ。

のと鉄道のビュースポット、ボラ待ちやぐら


行きと同じで、途中の停車スポットで観光案内放送が入ります。行きのすし御膳プランは郵便車の見学がありましたが、スイーツプランではサラッと解説するだけです。郵便車の見学を希望するファンは、すし御膳プランで乗車しましょう。(あるいはゆったりコースではなくて、食事なしで乗車できるカジュアルコースにすると良いでしょう。)

のと里山里海号の車内で飲むコーヒー


ボックス席に私一人だと、本当にのんびりできますね。コーヒーはお代わり自由、沿線ののどかな風景を楽しみながら、一息つけます。アテンダントさんにお願いすれば、気軽に写真撮影してくれますから、ぜひ記念に撮っておきましょう。

のと里山里海号の青い車体とロゴマーク


のと里山里海号は七尾が終点ですが、今回は1つ手前の和倉温泉駅で下車します。この駅から、JR西日本の観光特急花嫁のれんに乗車してほろ酔いセットを楽しむのが目的だからです。

復路も、まさにあっという間でした。本当に、「あれ??もうおしまい???」と言う感じなんですよ。もっとスピード落として走ってくれと思ったぐらいです・笑。

おそらく、それほど満足感が高かったんだと思います。人生、楽しい事はあっという間に終わってしまいますからね。今回はゆったりコースのすし御膳プランとスイーツプランでしたが、土曜日限定のほろ酔いプランにも、機会があったら乗ってみたいなあと思います。

あ、往復の乗車で持ち帰ってきたものを掲載しておきます。1回の乗車につき、水と中島菜パイを頂けます。お菓子セットは復路のスイーツプランで頂けるものです。

のと里山里海号のゆったりコースで頂けるお土産


という事で、のと鉄道の観光列車、のと里山里海号の体験談でした。能登に鉄道で観光をする人は、特急花嫁のれんなんかよりも、のと里山里海号のほうが比較にならないくらい中身は素晴らしいですから、ぜひすし御膳プランで乗車してみて下さい


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ