●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
鉄道グッズ満載のカレーレストラン「ナイアガラ」・・・何度も通いたくなる楽しさ
以前から一度行ってみたかった、鉄道で有名なカレーレストラン「ナイアガラ」に行ってきました。お店の前についた瞬間、面白くて顔がニヤケてきます・笑。

今回はいくつかあるメニューの中で1種類しか食べていませんので(&お友達が似たようなものを注文)、いずれもっと食べて、本ページでガッツリとご紹介したいと思います。今は、サラッと掲載しておきましょうか。
【本ページの目次・お好きなところをご覧ください】
⇒ナイアガラの店内外の様子
⇒ナイアガラの営業時間や場所、メニューなど
⇒ナイアガラで食べた料理をご紹介
実は、ナイアガラさんにお邪魔した同じ日に、ほとんど同じコンセプトで和食居酒屋のせとうちさんを訪問しています。外観から中まで、本当にそっくりだと思いました。
ナイアガラのお店に入るときのドアは、私が大好きな寝台列車のドアです。それだけで、私はこのお店が好きになってしまいます。

ドアを開けてお店に入ると、想像よりもずっとこじんまりした店内でした。入って右側に、合計3つのボックス席とテーブルがあります。奥のテーブルの所にある目立った球状のものは、0系新幹線の「鼻」ですよね。よくこんなものがありますね・・・。

そして上の写真からすぐ右側に視線をずらすと、カウンター席があります。カウンターの奥が、調理場ですね。

カウンターテーブルはガラスになっていて、その下にも鉄道グッズが並べられています。

私たちが座ったボックス席の目の前の展示品です。いちおう、「窓」になってるんですね。窓枠なんて、よくぞ残してくれました。窓の下には、レールが敷かれています。ナイアガラがとりわけ有名なのは、鉄道模型が料理を運んでくるからです。それを見るのが楽しみでした。

そして、その店内の様子や、実際にカレーが運ばれてくるところを写した映像が以下の動画です。もう、カレーを運ぶのが可愛らしくて仕方ありません(^^♪
東急東横線の祐天寺駅から、歩いて5分くらいの所にあります。住宅街の中ですが、地図を見て行くようにして頂くと、そう迷う事もないと思います。
メニューはこんな感じですね。皆さん、カレーを注文しているようでした。カレーは甘口を注文すると、全く辛み抜きのようで、完全に幼児向けになります。大人は辛口が基本で、辛いのが苦手な人は、中辛をオーダーしてください。
新幹線カレーは一見、お子様向けではありますが、大人でも注文できるそうです。新幹線カレーで辛口を注文するのも面白いですね。・・・その他にはなぜかナポリタンスパゲッティなどもあります。
今度訪問する時は、ビールを飲んでワインも飲んで、ドライカレーなんかのメニューも頼んでみたいなあと思います。何度か足を運びたいです。

今回私が食べたのはこれ、ナイアガラカレーです。懐かしの昭和の味というコンセプトです。味は中辛にしました(前の晩にお酒飲み過ぎて胃が疲れていたので)。

確かに食べてみると、最近のココイチのカレーなどに慣れている人からすると、違和感を感じて昭和の味だと思うだろうなと。

お友達は、ナイアガラカレーにチーズハンバーグを入れた、ハンバーグカレーを。こういうトッピングは楽しいですよね。いずれカツカレーを食べたいなあと思いました。

食べ終わると、「記念入場券」を頂きました。ファンには嬉しいサービスです。

この日は平日のお昼に行きました。そんなに混んでいない日だったので、店内を存分に楽しみながら頂くことができました。チビッ子を連れた母子連れも来ていて、0系新幹線カレーを注文していて、実に楽しそうだったのが印象的です。
⇒レストラントレイン&食堂車の体験談ページに戻る

今回はいくつかあるメニューの中で1種類しか食べていませんので(&お友達が似たようなものを注文)、いずれもっと食べて、本ページでガッツリとご紹介したいと思います。今は、サラッと掲載しておきましょうか。
【本ページの目次・お好きなところをご覧ください】
⇒ナイアガラの店内外の様子
⇒ナイアガラの営業時間や場所、メニューなど
⇒ナイアガラで食べた料理をご紹介
ナイアガラの店内外の様子
実は、ナイアガラさんにお邪魔した同じ日に、ほとんど同じコンセプトで和食居酒屋のせとうちさんを訪問しています。外観から中まで、本当にそっくりだと思いました。
ナイアガラのお店に入るときのドアは、私が大好きな寝台列車のドアです。それだけで、私はこのお店が好きになってしまいます。

ドアを開けてお店に入ると、想像よりもずっとこじんまりした店内でした。入って右側に、合計3つのボックス席とテーブルがあります。奥のテーブルの所にある目立った球状のものは、0系新幹線の「鼻」ですよね。よくこんなものがありますね・・・。

そして上の写真からすぐ右側に視線をずらすと、カウンター席があります。カウンターの奥が、調理場ですね。

カウンターテーブルはガラスになっていて、その下にも鉄道グッズが並べられています。

私たちが座ったボックス席の目の前の展示品です。いちおう、「窓」になってるんですね。窓枠なんて、よくぞ残してくれました。窓の下には、レールが敷かれています。ナイアガラがとりわけ有名なのは、鉄道模型が料理を運んでくるからです。それを見るのが楽しみでした。

そして、その店内の様子や、実際にカレーが運ばれてくるところを写した映像が以下の動画です。もう、カレーを運ぶのが可愛らしくて仕方ありません(^^♪
ナイアガラの営業時間や場所、メニューなど
東急東横線の祐天寺駅から、歩いて5分くらいの所にあります。住宅街の中ですが、地図を見て行くようにして頂くと、そう迷う事もないと思います。
項目 | 内容 | 特記 |
営業時間 | 11:00~20:00 | |
定休日 | 月曜日と木曜日で、祝日は営業 して翌日が休みになります。 |
ホームページでチェックの事。 |
電話番号 | 03-3713-2602 | |
ホームページ | http://www.niagara-curry.com/ | |
支払い | 現金のみ | クレジットカード不可。 |
場所 |
メニューはこんな感じですね。皆さん、カレーを注文しているようでした。カレーは甘口を注文すると、全く辛み抜きのようで、完全に幼児向けになります。大人は辛口が基本で、辛いのが苦手な人は、中辛をオーダーしてください。
新幹線カレーは一見、お子様向けではありますが、大人でも注文できるそうです。新幹線カレーで辛口を注文するのも面白いですね。・・・その他にはなぜかナポリタンスパゲッティなどもあります。
今度訪問する時は、ビールを飲んでワインも飲んで、ドライカレーなんかのメニューも頼んでみたいなあと思います。何度か足を運びたいです。

ナイアガラで食べた料理をご紹介
今回私が食べたのはこれ、ナイアガラカレーです。懐かしの昭和の味というコンセプトです。味は中辛にしました(前の晩にお酒飲み過ぎて胃が疲れていたので)。

確かに食べてみると、最近のココイチのカレーなどに慣れている人からすると、違和感を感じて昭和の味だと思うだろうなと。

お友達は、ナイアガラカレーにチーズハンバーグを入れた、ハンバーグカレーを。こういうトッピングは楽しいですよね。いずれカツカレーを食べたいなあと思いました。

食べ終わると、「記念入場券」を頂きました。ファンには嬉しいサービスです。

この日は平日のお昼に行きました。そんなに混んでいない日だったので、店内を存分に楽しみながら頂くことができました。チビッ子を連れた母子連れも来ていて、0系新幹線カレーを注文していて、実に楽しそうだったのが印象的です。
⇒レストラントレイン&食堂車の体験談ページに戻る