伊豆半島ジオパーク弁当(三島駅)を食べた記録

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

伊豆半島ジオパーク弁当(三島駅)・・・これは凄い!久しぶりに唸った絶品駅弁

甲種輸送の撮影のために、三島駅にやって来ました(⇒参考TX(つくばエクスプレス)甲種輸送・圧巻の12両をEF66(ニーナ)けん引@三島駅)。その際に三島駅の桃中軒さんの駅弁売り場に立ち寄り、何か買おうかなと物色した際に、すぐさま手が伸びたのが伊豆半島ジオパーク弁当です。




今まで何度か買いたいと思った駅弁ですが、ちょうど品切れのことが多くて、今回ようやくにして願いが叶った形です。この駅弁がユニークなのは、静岡県立韮山高校の写真報道部プロデュース駅弁と銘打っている点です。

掛け紙をよく見ると、韮山高校と共に、駅弁屋の桃中軒、伊豆半島ジオパーク推進協議会のマークが入っていて、これらの共同作業の末に作られたのが分かります。と共に、「駅弁の小窓」なるロゴが入っています。

実は、ウェブサイト「駅弁の小窓」の運営者であり、駅弁掛け紙ものがたりの著者の上杉剛嗣さんも含めた、4者が協議の末に出来上がった駅弁なのですね。この経緯やお弁当の中身などについては、駅弁の小窓にも専用ページが設けられておりますので、以下もご覧ください。
http://ekibento.jp/cb-mishima28.html

駅弁の掛け紙に、現役女子高生が描かれているというのも特筆すべき点です・笑。写真の撮り方にもよりますが、ここまで高くジャンプできるのは、若い証拠です。同じような事を、実は以前に妻にやらせてみたところ、思い切り飛んで高さ30センチでした・笑。

10代と40代の違いを見せつけられるとともに、老化現象の現実を思い知りました。伊豆半島ジオパーク弁当を食べて、せめて気持ちだけでも若くありたいと思い、そんな事を考えながら開封した次第でございます。




さて、伊豆半島ジオパーク弁当を、トレインビューホテルのドーミーイン三島にチェックインしてから、まったりと極楽状態でこれを賞味いたしました。結果から書くと、これは極めて素晴らしい駅弁であり、超おススメです。食べながら、感動も味わいました。




データ(2020年1月時点)
購入場所 三島駅の桃中軒の南口売店にて購入。
購入日時 2020年1月26日。
価格 1200円(税込み)
ラベル表示
製造 株式会社桃中軒
静岡県沼津市大手町3-1-3
電話:055-963-8211
http://www.tochuken.co.jp/ekiben01.html





4者がタイアップして作り上げた、日本最高峰の駅弁の1つだ


伊豆半島ジオパーク弁当の何が素晴らしいかというと、まずは見た目の美しさでしょう。9区画に小分けにされた料理のそれぞれが品良く並んでいます。

更に、料理のお皿にもこだわっています。もちろん、駅弁ですから陶器ではなくてプラスチックのお皿ではありますが、駅弁でここまで上品な容器を使用している例は、初めて目にしました。思わず歓声を上げた駅弁です。




そして、料理のそれぞれに意味が与えられています。番号をふりましたので、以下の通り、意味を確認して頂ければと思います。よりいっそう、美味しく感じるはずです。



- イメージ お品書き
三島溶岩 海老と椎茸の真丈、野菜の煮物
柿田川湧水 寒天の野菜寄せ
松崎および竜宮窟 ・チキンのレモングラス蒸し
・ハート形ひじき入り玉子焼き
黄金崎、浄蓮の滝、丹那断層公園 ・夕日かぼちゃサラダ
・桜蕎麦の海苔巻き
・地層をモチーフとした鹿肉入りミートローフ
大室山 沼津産抹茶と西伊豆産潮かつおを使ったふりかけご飯
稲取細野高原 ・煮付けてから少し炙った金目鯛わさび添え
・山菜のごま和え
城山 城山いなり寿司、甘酢しょうが
この「城山」とは、掛け紙で女子高生がジャンプしている岩山です。
爪木崎 蕗の蜂の巣煮「柱状節理」見立て
鉢ノ山のスコリア 黒米ごはん


各部をそれぞれ見ていきます。①番の、海老と椎茸の真丈、野菜の煮物です。ピンク色をした海老の真丈がとても食欲をそそります。と共に、食器の美しさに目が行きますね。




②番は、まさに柿田川湧水です。これほどまでに繊細な料理を駅弁で実現するとは驚きであり、とにかく感動しまくった一番のポイントでした。




③番の、チキンのレモングラス蒸しとハート形ひじき入り玉子焼きです。ハート形が崩れているように見えるのはちょっとニヤニヤしてしまいましたが、それよりも、ひじきのような黒い食材を玉子焼きに入れ込むアイデアも凄いなと思いました。




④番、黄金崎をイメージした夕日かぼちゃサラダ、桜蕎麦の海苔巻き、丹那断層の地層をモチーフとした鹿肉入りミートローフです。これまた桜蕎麦の美しさに見惚れました。そして、鹿肉入りの食べ物もユニークで、よくぞこのようなお弁当をプロデュースしたものだなと感心します。かぼちゃサラダにはレーズンが入っていて、この点でも高評価ですね。




⑤番です。おにぎり風に丸められたご飯にふりかけ。大室山のイメージとは考えましたね。そして、抹茶とカツオのふりかけというのも、それ以上に考えてますね。野焼きする直前の大室山とか、春に緑色が広がりつつある姿とか、そんな連想をしながら食べました。




⑥番は、炙った金目鯛にワサビが乗っています。食欲が増進されますね。伊豆と言ったら金目鯛を思い浮かべますから、サイズは小さいものの、満足度が向上します。山菜をごま和えにしているのも、企業努力を感じます。手を抜いて、山菜煮だけを放り込みたくなるところなのに。




⑦番は、城山に見立てた稲荷寿司です。確かにゴツゴツと作ってあって、芸が細かいです。




⑧番も、芸が細かい。とても駅弁屋さんの仕事とは思えない細かさです。蕗は分かるとして、その周りのクリーム色のものが何なのか、ちょっと分かりませんでした。ラベル表記だと蕗の天ぷら煮となっていますが、ここだけは私の理解力不足により、謎のままでした。




最後は、黒米ご飯です。赤飯かと思ったら、黒米でした。火山のイメージで赤なのかなと思いましたが、スコリアという、多数の気泡が内包されている冷えた溶岩のイメージなので、黒米となるのですね。確かに、それが気泡に見えるから面白いものです。




さて、「駅弁の小窓」の管理人さんですが、なんと、韮山高校の写真報道部の顧問をされているという事で、もう、完全に趣味の世界が社会貢献にまで昇華している事例ですね。

駅弁を趣味としている人が、駅弁業者と共同で新商品を発売する事例はいくつかあります。例えば櫻井寛さんと松阪駅の駅弁業者の新竹商店さんがタイアップした「松阪でアッツアツ牛めしに出会う!!」とか、ドライブ弁当(どら弁)扱いですが、小林しのぶプロデュースの千葉駅弁のふさむすびとか。あるいは、有名人がプロデュースした駅弁も、いくつもあります。

しかし、そういう中で、駅弁の小窓の管理人さんが全体を上手にハンドリングして作り上げた伊豆半島ジオパーク弁当は、その最高峰と言える駅弁だと思います。圧倒的にレベルが違います。

また、高校生が好き勝手にリクエストしたようなメニューを、「現実の世界」でしっかりと作り上げた三島の桃中軒の腕前も、大したものです。駅弁製造だって「言うは易く行うは難し」ですから、何だかんだで、企画を実現させた桃中軒が最も凄いのかもしれませんね。

この駅弁は、2019年8月27日から販売となっていますが、ぜひロングセラーになって欲しいですね。1つだけ改善点を挙げるとしたら、伊豆半島ジオパーク弁当という名称が、地理好きの私くらいにしか響いてこない可能性があるような、地味な点でしょうか。

今後、もしもリニューアルされる事があれば、伊豆半島ジオパーク弁当に続いて、何か「食」を喚起させるようなネーミングになると、もっと良いかもしれませんね!


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ