炙りのどぐろ棒寿し(金沢・加賀温泉)を食べてみた記録

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

炙りのどぐろ棒寿し(金沢・加賀温泉駅)・・・貴重な高級魚を駅弁にした贅沢さ

金沢駅と加賀温泉駅で駅弁を製造している高野商店さんは、数々の美味しい駅弁を世に送り出してくれています。ここ最近では、輪島朝市弁当が美味しくて、強く印象に残っています。

今回、2017年の春に食べたのが、炙りのどぐろ棒寿しです。金沢駅で新幹線に乗り換える際に、金沢駅の改札外の駅弁売り場にて購入しました。(この時はこれ以外に、利家御膳も買っています)

炙りのどぐろ棒寿しの外観と外箱


炙りのどぐろ棒寿し、一体どんな感じの駅弁なのでしょうか? 駅弁としては少し想像しにくいと思いますので、まずは動画にてご覧ください。




購入データ(今回、私が購入した時の記録です)
購入場所 金沢駅の改札外、駅構内の「おみやげ処金沢店・セブンイレブン」の店内にて購入。セブンイレブンが運営するのでナナコも使えます。
購入日時 2017年4月7日、午後1時くらいに購入。
価格 1600円。
ラベル表示 炙りのどぐろ棒寿しのラベル表示
製造・販売 株式会社高野商店(⇒金沢駅の駅弁一覧ページも参照の事)
石川県加賀市小菅波町平50番地
0761-72-3311
http://www.obentou-takano.com/ekibeninfo.html





思ったよりも脂っこさが無く、昆布の旨みと共にいただく駅弁


金沢やこの周辺の「名物」として、のどぐろは有名です。別の名をアカムツと言って、白身魚の高級魚になります。私もアカムツはどれほどぶりに食べるのか、記憶にないほどです。

それほどのものが、高野商店さんの手にかかると駅弁に姿を変えます。のどぐろと言ったら塩焼きか煮付けか、そのいずれかの食べ方しか思い浮かばないのですが、果たしてのどぐろ棒寿しとはどんなものなのか、非常に興味をそそられました。

いざ開けてみますと、確かに炙った魚が棒寿司になっています。のどぐろをこのような姿で見ることは他にあまり無いと思いますので、物珍しい感じを強く受けました。

炙りのどぐろ棒寿し


箸で取ってみると、断面はこんな感じです。思ったよりもかなり、のどぐろが薄いです。のどぐろを料理にして食べるとその肉厚なところが美味しいのですが、ちょっと期待を裏切られた感じはします。

炙りのどぐろ棒寿しの断面


味付けとしては、軽く煮るなどして火を通したのどぐろの表面に、炙りを入れて焼き目を入れている感じですね。そしてよく見ると、表面に薄っすら昆布が透き通るように、被せてあります。これが、棒寿司に味の深みを与えています。

昆布を取り除かずにこのままにして食べると、昆布の旨み成分に味覚を「補強」されたのどぐろが、まろやかな味わいです。のどぐろはその脂分が特徴でもあるのですけれども、肉が薄いからか、脂っこさはほとんど感じなくて、やや物足りなさが有るくらいです。それを補強するのが、昆布かな。

炙りのどぐろ棒寿しは昆布がうっすら乗っている


その昆布を表面から取り除くと、炙りの模様が美しいです。のどぐろの味わいは少々弱めですが、昆布が有る時よりも強く感じることができます。

とにかくこの味を伝えるのが大変難しいのでありますが、強引に、ほんとうに強いて言えば、そうだなあ、わずかに煮穴子に近いかもしれませんね、駅弁としてののどぐろは。

炙りのどぐろ棒寿しから昆布を取り除いたところ


そうだ、この駅弁、炙りのどぐろ棒寿しを食べる時は、お酒を忘れてはなりませんね(^^♪

今回はビールと共に頂きましたけれども、当然これは日本酒にも合います。辛口でも甘口でも、どちらにも合いそうな雰囲気でした。旅に出て駅弁を買い、そして地酒を嗜む。駅弁という存在が誘う、超魅力的なシーンですね。


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ