●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
ホテルルートイン秋田土崎・・・秋田港エリアに宿泊する際の選択肢
秋田港のフェリーターミナルから歩いて行ける程度の近い所に、ホテルルートイン秋田土崎があります。ご覧のように、秋田港のタワーもすぐ近くです。
もちろん、この港湾地区周辺で仕事がある人のための宿泊施設がホテルルートイン秋田土崎なのですが、鉄道ファンにとっては、決して見逃す事の出来ないシーンを見る事が出来るホテルでもあります。
そう、秋田臨海鉄道です。秋田臨海鉄道はこの3月のダイヤ改正を機に廃止される事が決まっており、秋田臨海鉄道の走行シーンを見る事が出来る唯一にして貴重なホテルなのです。
私が宿泊した時には、ホテルの窓から貨物列車を見た後に、昼間の時間帯に秋田港駅での貨物列車の入れ替え作業をたっぷりと撮影して、その足で秋田臨海鉄道の北線(すでに休止)と南線を見学に行きました。要は、秋田臨海鉄道の撮影拠点になる訳ですね。
3月に廃止になるまでもう間もなくではありますが、鉄道ファンにとっては特に泊る価値の高いホテルだと思いますので、ご紹介したいと思います。
(管理人、2020年11月26日に816号室に宿泊)
※当サイトは、政府によるステルスマーケティング規制に対応しています。当サイトの一部にはPR広告を含みますので、その旨、ご報告させていただきます。
宿泊施設内部の様子は上野港の動画に全て載せましたので、そちらをご覧ください。また、朝食バイキングは本項後段に写真を掲載しておきます。ホテルの窓からの景色は、海側(トレインビューは海側です)で、以下のような感じになります。
眼下に、秋田臨海鉄道の軌道が見えますよね。では実際に、ホテルからの貨物列車トレインビューがどんな感じなのか、動画に撮りましたのでご覧ください。
その後に本ページを下にスクロールして頂くと、ルートイン秋田土崎から眺めた様子のほかに、秋田港駅で貨物を撮りまくった様子と、更にその後に有名な撮影ポイントでも撮りましたので、秋田臨海鉄道の撮影をする際の参考にもなるかと思います。
そうそう、現在の秋田臨海鉄道は毎日運行するほどの需要が無く、訪問時点では月水金曜日のみの運転となっていました。今後、廃止が近づくにつれて、もしかしたら更に少なくなる可能性も無いとは言えませんので、訪問前の情報収集をお願い致します。
なお、ホテルルートイン秋田土崎の窓は、このように大きく開く状態でした。鉄道撮影に夢中になって機材などを落下させたり、はたまた自分まで落下してしまうとマズいので、十分に注意して下さいね。
客室配置図も乗せておきます。図の下側が海側で、トレインビュー側となります。極力臨海鉄道に近い位置を割り当ててもらいましたが、泊ってみた感じでは、それはあまり気にしなくても、どの部屋でも良く見えるだろうと思いました。
部屋から望遠した、JR貨物の秋田港駅です。秋田臨海鉄道が廃止になった後も、ここは見る事が出来ます。ただし、トレインビューと言うには無理がありますね。秋田港駅を見るならば、実際に駅に行かないと入れ替え作業の楽しさは実感できませんし。
こちらは秋田港の向こう側にある、日本製紙の工場です。ここまで秋田臨海鉄道の南線が伸びていますが、いよいよトラック輸送に切り替えるという事で、秋田臨海鉄道は廃止になります。残念です。
廃止されても少しの間は線路が残ると思いますので、既に廃線状態の北線も含めて、早めに廃線跡巡りでもされることをお勧めします。
ルートイン秋田土崎では、朝食が無料で付きます。私は、例えば東横インではいくら無料でも美味しくないのでバイキングは食べないのですが、ルートインは朝食がけっこう美味しいので、しっかりと朝、食べさせていただきました。
しっかりと朝食で栄養補給をした後に、秋田港駅に向かいました。秋田港駅から、右の奥にホテルルートイン秋田土崎が見えますね。このようなロケーションとなります。
秋田港駅には、かつてのブルトレも留置されていて、格好の被写体になりますね。とは言え、withコロナの時代にこれを有効活用できるのか極めて不透明な情勢ですから、早いうちに写しておいたほうが良いでしょう。これらの車両は秋田港のタワーからも一望できますので、その様子も後ほどの動画でご覧ください。
こちらは、秋田臨海鉄道のDE10がけん引する、南線行きのコンテナ貨物列車の発車待ちシーンです。これが見納めだなんて、悲しすぎます。
という事で、入れ替え作業などなども含めて、こちらも参考にして下さいね(^^♪
そうだ、土崎ではもう1件のネタがありました。忘れるところでした。最寄りの土崎駅では、「まさかこんな所に!?」という駅そばが存在します。撮り鉄に行ったら、ぜひこのローカルな立ち食いそばを召し上がって下さい。
もちろん、この港湾地区周辺で仕事がある人のための宿泊施設がホテルルートイン秋田土崎なのですが、鉄道ファンにとっては、決して見逃す事の出来ないシーンを見る事が出来るホテルでもあります。
そう、秋田臨海鉄道です。秋田臨海鉄道はこの3月のダイヤ改正を機に廃止される事が決まっており、秋田臨海鉄道の走行シーンを見る事が出来る唯一にして貴重なホテルなのです。
私が宿泊した時には、ホテルの窓から貨物列車を見た後に、昼間の時間帯に秋田港駅での貨物列車の入れ替え作業をたっぷりと撮影して、その足で秋田臨海鉄道の北線(すでに休止)と南線を見学に行きました。要は、秋田臨海鉄道の撮影拠点になる訳ですね。
3月に廃止になるまでもう間もなくではありますが、鉄道ファンにとっては特に泊る価値の高いホテルだと思いますので、ご紹介したいと思います。
(管理人、2020年11月26日に816号室に宿泊)
ホテルルートイン秋田土崎の基本情報
※当サイトは、政府によるステルスマーケティング規制に対応しています。当サイトの一部にはPR広告を含みますので、その旨、ご報告させていただきます。
場所 | JR土崎駅より車で3分前後、徒歩だと20分前後。 |
---|---|
よく見える鉄道 | 秋田臨海鉄道 |
価格帯 | 1人7000円ほど。早期予約で5000円チョイ。 |
設備 | 若干、設備的に古さを感じるくらいになりつつあるが、それでもビジネスホテルとしては全く問題無し。以下の動画を参考にして下さい。朝食バイキングが無料で付きます。 |
駐車場 | 120台分あり、無料。 |
予約 | じゃらん ヤフートラベル JTB 楽天トラベル 鉄道ファン向け宿泊プランは無いので、鉄道の見える部屋と指定して下さい。 |
ホテルルートイン秋田土崎から秋田臨海鉄道を眺めました
宿泊施設内部の様子は上野港の動画に全て載せましたので、そちらをご覧ください。また、朝食バイキングは本項後段に写真を掲載しておきます。ホテルの窓からの景色は、海側(トレインビューは海側です)で、以下のような感じになります。
眼下に、秋田臨海鉄道の軌道が見えますよね。では実際に、ホテルからの貨物列車トレインビューがどんな感じなのか、動画に撮りましたのでご覧ください。
その後に本ページを下にスクロールして頂くと、ルートイン秋田土崎から眺めた様子のほかに、秋田港駅で貨物を撮りまくった様子と、更にその後に有名な撮影ポイントでも撮りましたので、秋田臨海鉄道の撮影をする際の参考にもなるかと思います。
そうそう、現在の秋田臨海鉄道は毎日運行するほどの需要が無く、訪問時点では月水金曜日のみの運転となっていました。今後、廃止が近づくにつれて、もしかしたら更に少なくなる可能性も無いとは言えませんので、訪問前の情報収集をお願い致します。
なお、ホテルルートイン秋田土崎の窓は、このように大きく開く状態でした。鉄道撮影に夢中になって機材などを落下させたり、はたまた自分まで落下してしまうとマズいので、十分に注意して下さいね。
客室配置図も乗せておきます。図の下側が海側で、トレインビュー側となります。極力臨海鉄道に近い位置を割り当ててもらいましたが、泊ってみた感じでは、それはあまり気にしなくても、どの部屋でも良く見えるだろうと思いました。
部屋から望遠した、JR貨物の秋田港駅です。秋田臨海鉄道が廃止になった後も、ここは見る事が出来ます。ただし、トレインビューと言うには無理がありますね。秋田港駅を見るならば、実際に駅に行かないと入れ替え作業の楽しさは実感できませんし。
こちらは秋田港の向こう側にある、日本製紙の工場です。ここまで秋田臨海鉄道の南線が伸びていますが、いよいよトラック輸送に切り替えるという事で、秋田臨海鉄道は廃止になります。残念です。
廃止されても少しの間は線路が残ると思いますので、既に廃線状態の北線も含めて、早めに廃線跡巡りでもされることをお勧めします。
ルートイン秋田土崎では、朝食が無料で付きます。私は、例えば東横インではいくら無料でも美味しくないのでバイキングは食べないのですが、ルートインは朝食がけっこう美味しいので、しっかりと朝、食べさせていただきました。
しっかりと朝食で栄養補給をした後に、秋田港駅に向かいました。秋田港駅から、右の奥にホテルルートイン秋田土崎が見えますね。このようなロケーションとなります。
秋田港駅には、かつてのブルトレも留置されていて、格好の被写体になりますね。とは言え、withコロナの時代にこれを有効活用できるのか極めて不透明な情勢ですから、早いうちに写しておいたほうが良いでしょう。これらの車両は秋田港のタワーからも一望できますので、その様子も後ほどの動画でご覧ください。
こちらは、秋田臨海鉄道のDE10がけん引する、南線行きのコンテナ貨物列車の発車待ちシーンです。これが見納めだなんて、悲しすぎます。
という事で、入れ替え作業などなども含めて、こちらも参考にして下さいね(^^♪
そうだ、土崎ではもう1件のネタがありました。忘れるところでした。最寄りの土崎駅では、「まさかこんな所に!?」という駅そばが存在します。撮り鉄に行ったら、ぜひこのローカルな立ち食いそばを召し上がって下さい。
ホテルルートイン秋田土崎の予約
予約にあたっては、次の各宿泊サイトの中から、お好みのサイト(普段利用している宿泊サイト)を使うと、ポイントが貯まって、一層お得です。
じゃらんで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
ヤフートラベルで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
JTBで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
楽天トラベルで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
じゃらんで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
ヤフートラベルで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
JTBで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
楽天トラベルで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ