●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
ホテルアクセス(宇部新川駅)・・・旧型電車を存分に眺められるホテル
山陽本線から枝分かれして、小野田から宇部市に至るローカル線、小野田線に乗車した際に、終点の宇部新川駅に到着した時に発見したのが、ホテルアクセスです。
宇部新川駅は小野田線ではなくて宇部線の主要駅ですが、小野田線の電車も直通して来るので、ホテルアクセスに宿泊すると、宇部線と小野田線の両方の電車を眺めることができます。
今回、青春18きっぷの旅をしていて、およそ25年ぶりくらいに小野田線に乗りました。ローカル線の雰囲気がムンムンしていてとても印象に残る旅でしたが、朝2往復、夕方1往復だけしか電車が走らない、「長門本山支線」には乗れませんでした。
鉄道ファンの「憧れ」とも言うべき長門本山支線に乗るのであれば、その最寄りのトレインビューホテルであるホテルアクセスは、非常に便利だと思います。

上下とも、ホテルアクセスの外観です。下の写真を見ると分かる通り、ホテルの正面に宇部線の電車が見えます。電車の眺めの良いホテルなのが想像付きますね。

(管理人、2017年8月30日に現地を確認)
宇部新川駅からホテルアクセスを眺めた写真が、以下です。黄色い105系電車の向こうに、ホテルアクセスが見えます。

宇部新川駅構内です。105系電車も魅力的ですが、この地に来たらやはり、国鉄時代に荷物電車として作られた123系電車に乗りたいですね。今どき、こんなもんに乗れる路線は、小野田線の電車しかありません。古い車両なので、すぐにでも乗っておかれる事をお勧めします。

上記の写真の後に、123系電車が発車していった時の様子は動画にも撮っておきましたので、ご覧ください。このシーンは、ホテルアクセスの客室からも眺められるはずです。(最初に宇部線から到着した105系、その後に小野田線直通の123系電車が発車します)
ホテルアクセスに隣接して営業していた、立ち食いウドン屋さんです。青春18きっぷの節約旅行にぴったりかもしれませんね。(⇒食べログのページ) ただし、10時以降のランチ時間のみの営業なので、ちょっと使いにくいですかね・汗。人気が高そうで、気になります。。。

今回ご紹介したホテルアクセス、私も遠くない将来にいずれ、長門本山支線に乗りに行くつもりなので、その時に宿泊して、客室からのトレインビューをご紹介したいと思います。JR西日本は魅力的な線区や車両が沢山あるので、本当に楽しいですね。
宇部新川駅は小野田線ではなくて宇部線の主要駅ですが、小野田線の電車も直通して来るので、ホテルアクセスに宿泊すると、宇部線と小野田線の両方の電車を眺めることができます。
今回、青春18きっぷの旅をしていて、およそ25年ぶりくらいに小野田線に乗りました。ローカル線の雰囲気がムンムンしていてとても印象に残る旅でしたが、朝2往復、夕方1往復だけしか電車が走らない、「長門本山支線」には乗れませんでした。
鉄道ファンの「憧れ」とも言うべき長門本山支線に乗るのであれば、その最寄りのトレインビューホテルであるホテルアクセスは、非常に便利だと思います。

上下とも、ホテルアクセスの外観です。下の写真を見ると分かる通り、ホテルの正面に宇部線の電車が見えます。電車の眺めの良いホテルなのが想像付きますね。

(管理人、2017年8月30日に現地を確認)
ホテルアクセスの基本情報
場所 | JR宇部新川駅のすぐ目の前。コンビニも目の前にあります。 |
---|---|
よく見える鉄道 | 宇部線と、小野田線の直通電車。 |
価格帯 | 5000円台前半。 |
設備 | 古臭くした東横イン、と言う感じ。写真を見た限りでは。 |
駐車場 | 80台分で、無料。 |
口コミ投稿欄 | ![]() ![]() ![]() |
ホテルアクセスから、元荷物電車の123系電車などを見て楽しもう!
宇部新川駅からホテルアクセスを眺めた写真が、以下です。黄色い105系電車の向こうに、ホテルアクセスが見えます。

宇部新川駅構内です。105系電車も魅力的ですが、この地に来たらやはり、国鉄時代に荷物電車として作られた123系電車に乗りたいですね。今どき、こんなもんに乗れる路線は、小野田線の電車しかありません。古い車両なので、すぐにでも乗っておかれる事をお勧めします。

上記の写真の後に、123系電車が発車していった時の様子は動画にも撮っておきましたので、ご覧ください。このシーンは、ホテルアクセスの客室からも眺められるはずです。(最初に宇部線から到着した105系、その後に小野田線直通の123系電車が発車します)
ホテルアクセスに隣接して営業していた、立ち食いウドン屋さんです。青春18きっぷの節約旅行にぴったりかもしれませんね。(⇒食べログのページ) ただし、10時以降のランチ時間のみの営業なので、ちょっと使いにくいですかね・汗。人気が高そうで、気になります。。。

今回ご紹介したホテルアクセス、私も遠くない将来にいずれ、長門本山支線に乗りに行くつもりなので、その時に宿泊して、客室からのトレインビューをご紹介したいと思います。JR西日本は魅力的な線区や車両が沢山あるので、本当に楽しいですね。
ホテルアクセスの予約
予約は、公式サイトは使えないようです。公式サイトからのみ、予約が可能です。
じゃらんで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
楽天トラベルで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ
るるぶで口コミ投稿欄の確認&予約はコチラ


