●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
ちくわと稲荷寿司、こんな「ありきたり」な食べ物が、見事に融合した駅弁
豊橋に行ったら「ちくわ」と「稲荷寿司」。どういうわけだか分かりませんが、条件反射のようにこの2つが思い浮かびます。
今回、豊橋駅で飯田線秘境駅弁当と駅弁の日弁当を購入して、「もういいか」と思ったのですが、上記の2つが急に頭に浮かんだことからもう一度駅弁売り場を眺めまして、ちょうど良い按配にちくわと稲荷寿司がミックスされた駅弁、その名もそのまんま、「ちくわ稲荷寿司」を発見して直ちに購入しました。

駅弁ラベルをジーット見ていると、なんだか懐かしい雰囲気になります。ちくわが豊橋名物だとは知っておりましたが、ラベルを見ると大葉の生産が日本一で、うずらの卵も日本一だそうで、勉強になります。
下記のように、日本一の大葉を蒲鉾に入れたり、天ぷらにしています。そして蒲鉾だったりちくわだったり、これらを上手に稲荷寿司にトッピングしていますね。

実に驚いたことに、これらのトッピングは、稲荷寿司とまったく喧嘩しません。むしろ両社が融合して、より深い味わいになっていると思いました。そしてまた飽きない味にもなっている。実に見事な「料理」だななと、感心しながら食べました。

大葉の天ぷら入り稲荷寿司。錦糸卵のと色合いも鮮やかで、見た目にも美味しいです。小腹がすいたとき、あるいはお酒を飲んだ後に、少しだけお腹を満足させようというときに、最高の駅弁ですね。

(2015年8月11日、豊橋駅で購入。650円)
この駅弁を購入した豊橋駅と、沿線の東海道線沿いのトレインビューホテルです。駅弁を楽しみ、鉄道のある風景を楽しむ。一度やったらやめられない幸福です(^^)/
今回、豊橋駅で飯田線秘境駅弁当と駅弁の日弁当を購入して、「もういいか」と思ったのですが、上記の2つが急に頭に浮かんだことからもう一度駅弁売り場を眺めまして、ちょうど良い按配にちくわと稲荷寿司がミックスされた駅弁、その名もそのまんま、「ちくわ稲荷寿司」を発見して直ちに購入しました。

駅弁ラベルをジーット見ていると、なんだか懐かしい雰囲気になります。ちくわが豊橋名物だとは知っておりましたが、ラベルを見ると大葉の生産が日本一で、うずらの卵も日本一だそうで、勉強になります。
下記のように、日本一の大葉を蒲鉾に入れたり、天ぷらにしています。そして蒲鉾だったりちくわだったり、これらを上手に稲荷寿司にトッピングしていますね。

実に驚いたことに、これらのトッピングは、稲荷寿司とまったく喧嘩しません。むしろ両社が融合して、より深い味わいになっていると思いました。そしてまた飽きない味にもなっている。実に見事な「料理」だななと、感心しながら食べました。

大葉の天ぷら入り稲荷寿司。錦糸卵のと色合いも鮮やかで、見た目にも美味しいです。小腹がすいたとき、あるいはお酒を飲んだ後に、少しだけお腹を満足させようというときに、最高の駅弁ですね。

(2015年8月11日、豊橋駅で購入。650円)
この近辺の東海道線沿線の、鉄道の見えるホテル
この駅弁を購入した豊橋駅と、沿線の東海道線沿いのトレインビューホテルです。駅弁を楽しみ、鉄道のある風景を楽しむ。一度やったらやめられない幸福です(^^)/
宿泊施設 | 見える路線 | 特 徴 |
---|---|---|
ホテルアソシア豊橋 | 東海道新幹線、東海道本線 | 豊橋駅直結。 |
豊橋ステーションホテル | 東海道新幹線、東海道本線、豊橋鉄道 | JR、名鉄豊橋駅徒歩5分。 |
豊橋パークホテル | 東海道新幹線 | JR、名鉄豊橋駅徒歩5分。最低最悪のホテル。 |
ホテルクラウンヒルズ豊川(豊川駅) | 飯田線 | 豊川駅から徒歩3分。 |
この駅弁を購入した駅弁屋さんのホームページ
http://tsuboya.ekiben.or.jp/
(豊橋駅の駅弁屋さん、壺屋弁当部さんの公式ホームページが制作途中で酷い状態なので・苦笑、駅弁ホームページより壺屋弁当部さんの個別ページへのリンクを貼り付けておきます。)
(豊橋駅の駅弁屋さん、壺屋弁当部さんの公式ホームページが制作途中で酷い状態なので・苦笑、駅弁ホームページより壺屋弁当部さんの個別ページへのリンクを貼り付けておきます。)