●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
鉄道の見えるホテルで食べたい、北海道の駅弁
ここでは、管理人が食べた駅弁のうち、北海道エリアの駅弁について、一覧にして掲載しています。全国の駅弁をご覧になりたい場合は、こちらのページからお選びください。
それ以外の駅弁カテゴリーについては、下記の4つのカテゴリーを用意していますので、ご興味に応じてご覧になっていただけますと嬉しいです。
⇒キャラクター駅弁 ⇒鉄道車両の駅弁 ⇒有名人プロデュース駅弁 ⇒駅弁業者さんごとに紹介
最初に、札幌駅の駅弁を記します。札幌駅の駅弁に関して、売り場の情報や販売時間等に関しましては、以下のページを合わせてご参照いただけますようお願いいたします。
⇒参考:札幌駅の駅弁情報まとめ
・ジンギスカン丼
・さっぽろ厚焼きたまごサンド←オススメ
・幕の内弁当いしかり
・知床とりめし
・ひぐまの笹寿司
・サロマ湖産あったかかきめし←オススメ
・札幌駅弁よくばり膳
・やまべ鮭寿し
・夏のお祭り弁当
・おすし
・三大蟹味くらべ弁当
・活ホタテホッキバター焼き弁当
・えぞ賞味
・石狩鮭めし
以下は、札幌駅以外の北海道の駅弁です。旭川や釧路、稚内や網走、函館などの各地の魅力的な駅弁の数々です。
・昔ながらのかにめし(新千歳空港&南千歳駅)
・海鮮釜めし(新千歳空港駅)
・丸ずわい蟹むき身入弁当(稚内駅)
・奥尻島うに鮭ルイベ漬弁当(新千歳空港駅)
・やっぱりカニ好き!!弁当(新函館北斗駅)動画
・大玉ほたてとうに弁当(新函館北斗駅)動画
・豚丼(新千歳空港&南千歳駅)動画
・駅弁屋幕の内弁当(旭川駅)動画
・蝦夷ちらし(函館&新函館北斗駅)動画
・かに飯(釧路駅)動画
・ほっきめし(苫小牧・南千歳駅)動画
・汐騒弁当(苫小牧・南千歳駅)動画
・どっさりかに弁当(釧路駅)動画
・どっさりうに弁当(稚内駅)動画
・鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当(新千歳空港駅)
・後のせいくらとサーモンハラミ弁当(新千歳空港駅)動画
・いくら味くらべ丼(新千歳空港駅)動画
・函館とんきのヒレカツサンド(新函館北斗駅)
・根ぼっけバッテラ棒鮨(新函館北斗駅)←オススメ
・四大かに弁当(稚内駅)
・お寿司(苫小牧・南千歳駅)動画
・まあるいおむすび(新千歳空港駅)動画
・函館海鮮うに弁当(新函館北斗駅)
・大雪寿し(旭川駅)
・助六寿し(旭川駅)
・かきべん(釧路駅)
・四季味御膳(旭川駅)
・みかどのかにめし(函館・新函館北斗駅)
・豚わっぱ飯(函館・新函館北斗駅)
・新得地鶏めし(新得駅)
・豚どんホエーのバラ(帯広駅)
・洞爺の豚丼(洞爺駅)
・洞爺のホッキめし(洞爺駅)
・海鮮弁当(洞爺駅)
・石狩鮨(新千歳空港駅)
・海鮮七福弁当(南千歳駅)
・焼きさんま寿司(根室駅)
・やきとり弁当(根室駅)
・親子弁当(池田駅)
・ステーキ弁当(池田駅)←オススメ
・深川そばめし弁当(深川駅)
・深川そばめし俵おむすび&いなり(深川駅)
・鶏釜めし(岩見沢駅・南千歳駅)
・えび釜めし(岩見沢駅)
・摩周の豚丼(摩周駅)←オススメ
・肉敷き牛ステーキ弁当(新函館北斗駅)
・釧路のいかめし(釧路駅)
・北海道産黒毛和牛牛めし・十勝ワイン入り(摩周駅)
・わっかない弁当たらば蟹と紅ずわい蟹の弁当(稚内駅)動画
・蝦夷めし(長万部駅)
・かなやのかにめし(長万部駅)
・北の家族弁当(函館・新函館北斗駅)
・噴火湾ホタテ弁当(苫小牧・南千歳駅)
・三宝めし(稚内駅)
・にしんおやこ弁当(留萌駅)←オススメ
・オホーツク贅沢三昧(網走駅)
・帆立弁当(網走駅)
・磯宴(網走駅)
・豚どんにぎりっ子(帯広駅)
・ぶた八のあったか豚どん(帯広駅)←オススメ
・いわしのほっかぶり(釧路駅)←オススメ
・あつあつかきめし(小樽駅)
・かに鮨・たらば蟹鮨(新千歳空港)
・母恋めし(母恋駅・室蘭)←オススメ
・ほたとん弁当(東室蘭駅)
・サーモン寿司(苫小牧・南千歳駅)
・幕の内弁当(苫小牧・南千歳駅)
・かに豪快盛りいくら(小樽駅)←オススメ
・かきめし(厚岸駅)
・かにめし(洞爺駅)
・鮭めし(洞爺駅)
・北の駅弁屋さん(函館駅)
・いくら数の子弁当(網走駅)
・円むすび(新千歳空港駅)
・ほたて釜めし(岩見沢駅・南千歳駅)
・森のいかめし(森駅ほか)←オススメ
・鰊(にしん)みがき弁当(函館駅)
・いくら弁当(南千歳駅、苫小牧駅)
・かにめし(網走駅)
・オホーツク弁当(網走駅)
・蝦夷わっぱミックス(旭川駅)
以下は、北海道の駅弁のうち、販売を終了してしまったものや、駅弁としての分類からは外れたと認識できるものを記載しています。
・もりそば(長万部)・・・車内販売終了により列車内や駅での入手ができないため、もはや駅弁とは言えない事から、こちらに分類します。
・磯宴タラバちらし(網走駅)
・うにいくら弁当(苫小牧・南千歳駅)
・かにホタテ弁当(苫小牧・南千歳駅)
・かにめし(苫小牧・南千歳駅)
・海の七つ星(稚内駅)
・最北かにめし(稚内駅)
・かに・いくら丼(稚内駅)
・うにづくし(稚内駅)
・うにいくら黄金鮭弁当(静内駅・首都圏駅など)
・最北駅弁帆立(稚内駅)
・北海道三昧冬御膳(札幌駅)
・彩御膳春らんまん(札幌駅)
・北海道新幹線弁当(札幌駅・首都圏駅など)
・ジンギスカンラムチョップ(函館・新函館北斗駅)
・箱舘新景(函館駅)
・つぶ貝弁当(函館駅)
・北海道新幹線開業応援弁当(札幌駅)
・函館海鮮いなり(函館駅)
・ありがとう寝台特急北斗星記念弁当(札幌駅)
それ以外の駅弁カテゴリーについては、下記の4つのカテゴリーを用意していますので、ご興味に応じてご覧になっていただけますと嬉しいです。
⇒キャラクター駅弁 ⇒鉄道車両の駅弁 ⇒有名人プロデュース駅弁 ⇒駅弁業者さんごとに紹介
北海道の駅弁うち、札幌駅の駅弁
最初に、札幌駅の駅弁を記します。札幌駅の駅弁に関して、売り場の情報や販売時間等に関しましては、以下のページを合わせてご参照いただけますようお願いいたします。
⇒参考:札幌駅の駅弁情報まとめ
・ジンギスカン丼
・さっぽろ厚焼きたまごサンド←オススメ
・幕の内弁当いしかり
・知床とりめし
・ひぐまの笹寿司
・サロマ湖産あったかかきめし←オススメ
・札幌駅弁よくばり膳
・やまべ鮭寿し
・夏のお祭り弁当
・おすし
・三大蟹味くらべ弁当
・活ホタテホッキバター焼き弁当
・えぞ賞味
・石狩鮭めし
札幌駅以外の北海道の駅弁
以下は、札幌駅以外の北海道の駅弁です。旭川や釧路、稚内や網走、函館などの各地の魅力的な駅弁の数々です。
・昔ながらのかにめし(新千歳空港&南千歳駅)
・海鮮釜めし(新千歳空港駅)
・丸ずわい蟹むき身入弁当(稚内駅)
・奥尻島うに鮭ルイベ漬弁当(新千歳空港駅)
・やっぱりカニ好き!!弁当(新函館北斗駅)動画
・大玉ほたてとうに弁当(新函館北斗駅)動画
・豚丼(新千歳空港&南千歳駅)動画
・駅弁屋幕の内弁当(旭川駅)動画
・蝦夷ちらし(函館&新函館北斗駅)動画
・かに飯(釧路駅)動画
・ほっきめし(苫小牧・南千歳駅)動画
・汐騒弁当(苫小牧・南千歳駅)動画
・どっさりかに弁当(釧路駅)動画
・どっさりうに弁当(稚内駅)動画
・鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当(新千歳空港駅)
・後のせいくらとサーモンハラミ弁当(新千歳空港駅)動画
・いくら味くらべ丼(新千歳空港駅)動画
・函館とんきのヒレカツサンド(新函館北斗駅)
・根ぼっけバッテラ棒鮨(新函館北斗駅)←オススメ
・四大かに弁当(稚内駅)
・お寿司(苫小牧・南千歳駅)動画
・まあるいおむすび(新千歳空港駅)動画
・函館海鮮うに弁当(新函館北斗駅)
・大雪寿し(旭川駅)
・助六寿し(旭川駅)
・かきべん(釧路駅)
・四季味御膳(旭川駅)
・みかどのかにめし(函館・新函館北斗駅)
・豚わっぱ飯(函館・新函館北斗駅)
・新得地鶏めし(新得駅)
・豚どんホエーのバラ(帯広駅)
・洞爺の豚丼(洞爺駅)
・洞爺のホッキめし(洞爺駅)
・海鮮弁当(洞爺駅)
・石狩鮨(新千歳空港駅)
・海鮮七福弁当(南千歳駅)
・焼きさんま寿司(根室駅)
・やきとり弁当(根室駅)
・親子弁当(池田駅)
・ステーキ弁当(池田駅)←オススメ
・深川そばめし弁当(深川駅)
・深川そばめし俵おむすび&いなり(深川駅)
・鶏釜めし(岩見沢駅・南千歳駅)
・えび釜めし(岩見沢駅)
・摩周の豚丼(摩周駅)←オススメ
・肉敷き牛ステーキ弁当(新函館北斗駅)
・釧路のいかめし(釧路駅)
・北海道産黒毛和牛牛めし・十勝ワイン入り(摩周駅)
・わっかない弁当たらば蟹と紅ずわい蟹の弁当(稚内駅)動画
・蝦夷めし(長万部駅)
・かなやのかにめし(長万部駅)
・北の家族弁当(函館・新函館北斗駅)
・噴火湾ホタテ弁当(苫小牧・南千歳駅)
・三宝めし(稚内駅)
・にしんおやこ弁当(留萌駅)←オススメ
・オホーツク贅沢三昧(網走駅)
・帆立弁当(網走駅)
・磯宴(網走駅)
・豚どんにぎりっ子(帯広駅)
・ぶた八のあったか豚どん(帯広駅)←オススメ
・いわしのほっかぶり(釧路駅)←オススメ
・あつあつかきめし(小樽駅)
・かに鮨・たらば蟹鮨(新千歳空港)
・母恋めし(母恋駅・室蘭)←オススメ
・ほたとん弁当(東室蘭駅)
・サーモン寿司(苫小牧・南千歳駅)
・幕の内弁当(苫小牧・南千歳駅)
・かに豪快盛りいくら(小樽駅)←オススメ
・かきめし(厚岸駅)
・かにめし(洞爺駅)
・鮭めし(洞爺駅)
・北の駅弁屋さん(函館駅)
・いくら数の子弁当(網走駅)
・円むすび(新千歳空港駅)
・ほたて釜めし(岩見沢駅・南千歳駅)
・森のいかめし(森駅ほか)←オススメ
・鰊(にしん)みがき弁当(函館駅)
・いくら弁当(南千歳駅、苫小牧駅)
・かにめし(網走駅)
・オホーツク弁当(網走駅)
・蝦夷わっぱミックス(旭川駅)
販売終了の駅弁
以下は、北海道の駅弁のうち、販売を終了してしまったものや、駅弁としての分類からは外れたと認識できるものを記載しています。
・もりそば(長万部)・・・車内販売終了により列車内や駅での入手ができないため、もはや駅弁とは言えない事から、こちらに分類します。
・磯宴タラバちらし(網走駅)
・うにいくら弁当(苫小牧・南千歳駅)
・かにホタテ弁当(苫小牧・南千歳駅)
・かにめし(苫小牧・南千歳駅)
・海の七つ星(稚内駅)
・最北かにめし(稚内駅)
・かに・いくら丼(稚内駅)
・うにづくし(稚内駅)
・うにいくら黄金鮭弁当(静内駅・首都圏駅など)
・最北駅弁帆立(稚内駅)
・北海道三昧冬御膳(札幌駅)
・彩御膳春らんまん(札幌駅)
・北海道新幹線弁当(札幌駅・首都圏駅など)
・ジンギスカンラムチョップ(函館・新函館北斗駅)
・箱舘新景(函館駅)
・つぶ貝弁当(函館駅)
・北海道新幹線開業応援弁当(札幌駅)
・函館海鮮いなり(函館駅)
・ありがとう寝台特急北斗星記念弁当(札幌駅)