●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
幕の内弁当いしかり(札幌駅)・・・850円で、地元の人も旅人もみんな喜ぶ駅弁
札幌駅の駅弁は、有名な石狩鮭めしや海鮮えぞ賞味などの「テーマ性」のある駅弁以外であっても、幕の内弁当などは大変に美味しいです。駅弁に、一切ハズレが無いのが凄いですね。美味しい駅弁を供する業者は、何を食べても美味しい。本当に、素晴らしい事です。

今回買ったのは、幕の内弁当いしかりです。幕の内弁当とだけ書かれると手が伸びないのに、「いしかり」と書かれると非常に気になってしまいます。札幌の名所を外箱に描いてあって、旅人にとっても気になる存在です。850円と言うお値段も良いですね。

今回は札幌でこれを買って、特急カムイに乗って旭川まで移動して、旭川駅のすぐ目の前に出来た新しい鉄宿、ワイズホテル旭川駅前にて、夕食として幕の内弁当いしかりを食べました。
本当は旭川駅の駅弁を買いたいと思ったものの、旭川駅到着が夕方なので、今回はお弁当の売切れリスクを回避しました。旭川駅立売商会さま、申し訳ございません。

「札幌駅唯一の定番幕の内弁当」というのがキャッチフレーズの幕の内弁当いしかりを開封してみたのが、下の画像です。開けた瞬間、北海道らしい幕の内弁当だと分かり、嬉しくなります。

食べているところは動画にも撮っておきましたので、どうぞご覧ください。
目立つのは、鮭の塩焼きと帆立煮です。鮭はたいへん艶やかで、箸でほろりと身がほぐれる柔らかさであり、高価なハラスの部分に近いと思います。幕の内弁当でこれほど美味しい鮭を入れてくるのは、札幌の業者らしいところです。添えられた帆立貝も、
幕の内弁当としては異色です。「そういえば、網走駅の幕の内のオホーツク弁当にも帆立貝が入っていたな」と、以前の旅行を思い出しながら食べました。

イカの磯辺揚げに、イカつみれフライです。これなども、実に北海道らしいですよね。しかもこういったメインディッシュに冷凍フライとかそのような類のものを使わずに、しっかりと自社工場で調理していると思われるのにも感心します。
同じ幕の内でも、「静岡駅の東海軒の幕の内弁当よりもはるかに美味しいぞ」とか考えながら食べましたね。今まで食べた幕の内弁当を色々と思い出しながら食べるというのが、駅弁の幕の内弁当を食べる時の楽しみでもあります。

侮れないのが、すき焼き風の牛肉煮です。凍み豆腐とか、シャキッとした歯ごたえのインゲンなども配して、この価格帯の幕の内にこのおかずは出来すぎだなと感じましたね。この牛肉煮と、先ほど見た鮭の塩焼きが、幕の内弁当いしかりにおいては絶品でした。

ご飯です。おかずが美味しくてもご飯が不味いと台無しになります。その点も合格。胡麻ではなくて、青のりがサッと振り替えてあるのが、札幌の幕の内弁当の特徴ですね。

この幕の内弁当は、駅弁屋の作る幕の内弁当としては、かなり上出来です。もちろん、値段を高くすればいくらでも味の追求は出来るのでありますが、850円と言う値段で、ここまで特色を出しつつも、リピートしても飽きない中身に仕上げた力量は、大したものです。
これからも、北の大地を代表する駅弁業者であり続けて欲しいですね。
札幌駅の周辺にある、鉄道の見えるホテルの一覧です。観光の際には、これらのホテルのトレインビュールームに宿泊すると楽しいです。

今回買ったのは、幕の内弁当いしかりです。幕の内弁当とだけ書かれると手が伸びないのに、「いしかり」と書かれると非常に気になってしまいます。札幌の名所を外箱に描いてあって、旅人にとっても気になる存在です。850円と言うお値段も良いですね。

今回は札幌でこれを買って、特急カムイに乗って旭川まで移動して、旭川駅のすぐ目の前に出来た新しい鉄宿、ワイズホテル旭川駅前にて、夕食として幕の内弁当いしかりを食べました。
本当は旭川駅の駅弁を買いたいと思ったものの、旭川駅到着が夕方なので、今回はお弁当の売切れリスクを回避しました。旭川駅立売商会さま、申し訳ございません。

購入データ | |
---|---|
購入場所 | 札幌駅の改札内の弁菜亭札幌駅構内北店で購入。 |
購入日時 | 2019年6月25日、17時40分に購入。 |
価格 | 850円(税込み) |
ラベル表記 | ![]() |
販売 | 弁菜亭 株式会社札幌駅立売商会 札幌市東区北8条東2丁目1番 http://www.ekiben-sapporo.net/ekiben 予約はこちらから可能です。 https://solvic-net.ssl-xserver.jp/ekiben-sapporo/order/ 電話:011-721-6101 |
北海道の特色を、幕の内弁当でありながら余すことなく表現した駅弁
「札幌駅唯一の定番幕の内弁当」というのがキャッチフレーズの幕の内弁当いしかりを開封してみたのが、下の画像です。開けた瞬間、北海道らしい幕の内弁当だと分かり、嬉しくなります。

購入データ | |
---|---|
・白飯 ・煮物(凍み豆腐、牛肉、白滝、インゲン) ・鮭の塩焼き ・帆立煮 ・イカの磯部揚げ |
・玉子焼き ・イカつみれフライ ・蒲鉾 ・煮豆 ・きんぴらごぼう ・その他 |
食べているところは動画にも撮っておきましたので、どうぞご覧ください。
目立つのは、鮭の塩焼きと帆立煮です。鮭はたいへん艶やかで、箸でほろりと身がほぐれる柔らかさであり、高価なハラスの部分に近いと思います。幕の内弁当でこれほど美味しい鮭を入れてくるのは、札幌の業者らしいところです。添えられた帆立貝も、
幕の内弁当としては異色です。「そういえば、網走駅の幕の内のオホーツク弁当にも帆立貝が入っていたな」と、以前の旅行を思い出しながら食べました。

イカの磯辺揚げに、イカつみれフライです。これなども、実に北海道らしいですよね。しかもこういったメインディッシュに冷凍フライとかそのような類のものを使わずに、しっかりと自社工場で調理していると思われるのにも感心します。
同じ幕の内でも、「静岡駅の東海軒の幕の内弁当よりもはるかに美味しいぞ」とか考えながら食べましたね。今まで食べた幕の内弁当を色々と思い出しながら食べるというのが、駅弁の幕の内弁当を食べる時の楽しみでもあります。

侮れないのが、すき焼き風の牛肉煮です。凍み豆腐とか、シャキッとした歯ごたえのインゲンなども配して、この価格帯の幕の内にこのおかずは出来すぎだなと感じましたね。この牛肉煮と、先ほど見た鮭の塩焼きが、幕の内弁当いしかりにおいては絶品でした。

ご飯です。おかずが美味しくてもご飯が不味いと台無しになります。その点も合格。胡麻ではなくて、青のりがサッと振り替えてあるのが、札幌の幕の内弁当の特徴ですね。

この幕の内弁当は、駅弁屋の作る幕の内弁当としては、かなり上出来です。もちろん、値段を高くすればいくらでも味の追求は出来るのでありますが、850円と言う値段で、ここまで特色を出しつつも、リピートしても飽きない中身に仕上げた力量は、大したものです。
これからも、北の大地を代表する駅弁業者であり続けて欲しいですね。
札幌周辺の鉄道の見えるホテル一覧
札幌駅の周辺にある、鉄道の見えるホテルの一覧です。観光の際には、これらのホテルのトレインビュールームに宿泊すると楽しいです。
宿泊施設 | 見える路線 | 特 徴 |
---|---|---|
京王プラザホテル札幌 | 函館本線 | JR札幌駅徒歩5分。札幌で最も鉄道の見やすいホテル。オススメ |
JRイン札幌 | 函館本線 | JR札幌駅徒歩3分。鉄道が非常に見やすい。 |
ホテル京阪札幌 | 函館本線 | 上記JRインの、線路を挟んで反対側に立地。 |
ホテルWBF札幌ノースゲート | 函館本線 | JR札幌駅北口より左方向へ徒歩1分。オススメ |
ホテルリブマックス札幌駅前 | 函館本線 | 札幌駅西出口から徒歩5分くらい |
東横イン札幌駅北口 | 函館本線 | 札幌駅北口から徒歩3分。 |