●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
かあちゃんのまくべんとう(大分駅・別府駅)500円未満なのに、二段重ね幕の内弁当!!
日本全国の駅弁を食べ歩く中で、私が久しぶりに心の底から唸った駅弁が、ここ大分駅と別府駅で売られている、かあちゃんのまくべんとう(幕の内弁当)です。
外観は、こんな感じ。495円です。「ふむふむ、低価格駅弁ね」と思いますよね。私も、値段が安いだけのお弁当だと思ってました。しかし、まさかの出来なのです。
値段が安い駅弁は、味が不味い事が多いです(高くて不味いところも時折あるくらい)。が、このかあちゃんの幕の内弁当はハッキリ言いまして、幕の内弁当で最高レベルに有名な静岡駅の東海軒の幕の内弁当を、39倍くらい上回る美味しさです(注・体感値です)。

かあちゃんのまくべんとうを開けてみた動画は、以下の通りになります。動画でも「あり得ない」とかつい口走っています。
この税込み495円の超絶に低価格の幕の内弁当、開封してみると、こんな感じです。もうね、あり得ないですよ。こんなもんを堂々と売られたら、コンビニは商売あがったりです。・・・というような感想を抱くほど、低価格なのに凄いのです。

二段重ねの下段には、たっぷりと白ごはんが。お値段が安い駅弁ですから、安かろう不味かろうかと思いきや、美味しく頂けます。またも実名を出して恐縮ですが、豊橋駅の中華弁当や幕の内弁当よりも、白飯の味は105倍くらい美味しいです(数字は感覚値です)。

驚いたのは、海老フライです。495円の駅弁に、これほど大きな海老フライが入っているなど、全く考えられない事態です。正直、うろたえました・笑。静岡駅の幕の内弁当の海老フライの画像を、もう一度見て頂きたいです。全く別物です。
海老フライと共に、チープな赤ウインナーが入っているのはご愛嬌でしょう。ただ、これのおかげで色合いにメリハリが付きますね。赤ウインナーも、たまに食べるとぜんぜんオッケーです。大分に来たという点で、大分名物のとり天が入っているのも、大変に嬉しいです。

かあちゃんのまくべんとうと共に、大分にはおにぎり弁当という495円駅弁が売られており、それと共通する食材として入っているのが、この玉子焼きです。
駅弁業者によっては、玉子焼きは外部から仕入れてきて入れるだけの代物となっているケースも多いと思われる中、この玉子焼きはどう考えても自社で焼いたとしか思えない美味しさです。安い駅弁の玉子焼きで美味しかったためしがないので、超感心しました。

煮物も、感心しました。おにぎり弁当に入っている煮物と、内容が全く異なります。ここまでの対応をするのは、関心を通り越して感動ですよ。駅弁屋さん(寿本舗さん)、マジで何考えてんでしょうかね・笑??

今回、この大感動のかあちゃんのまくべんとうを、トレインビューホテルである豊の国健康ランドにて食べさせていただきました。目の前に国鉄型415系電車の通過などを色々と見ながら、楽しんだのでした。
今まで駅弁は、コンビニ弁当にすっかり押されてしまって、ますます窮地に立たされている印象でしたが、かあちゃんのまくべんとうはコンビニをも打ち砕くレベルです。この駅弁、マスコミさんあたりが目を付けて全国に紹介してくれたら、面白い事になると思うのですが。

ちなみにこの日は、朝食用に食べております。夫婦で駅弁の旅をしていますので、かあちゃんのまくべんとうと共に、鮨由さんの駅弁、焼さばバッテラを食べております。
あ、全く関係ありませんが、「かあちゃん」と名の付く駅弁は全国にはもう1つあります。箱根湯本や小田原駅のかあちゃんの梅じゃこめしです。そちらのページも、暇がありましたらご覧下さい。
大分駅や別府駅の周辺のトレインビューホテルはいくつかあります。今回私が宿泊した鉄道の見えるホテルは、以下になります。部屋から鉄道を眺めながらの駅弁と言うのも、なかなか捨てがたいですよ。
⇒別府第一ホテル(別府駅)
⇒ホテル豊の国健康ランド(大分駅)
外観は、こんな感じ。495円です。「ふむふむ、低価格駅弁ね」と思いますよね。私も、値段が安いだけのお弁当だと思ってました。しかし、まさかの出来なのです。
値段が安い駅弁は、味が不味い事が多いです(高くて不味いところも時折あるくらい)。が、このかあちゃんの幕の内弁当はハッキリ言いまして、幕の内弁当で最高レベルに有名な静岡駅の東海軒の幕の内弁当を、39倍くらい上回る美味しさです(注・体感値です)。

かあちゃんのまくべんとうを開けてみた動画は、以下の通りになります。動画でも「あり得ない」とかつい口走っています。
購入データ | |
---|---|
購入場所 | 大分駅改札口の外、改札の目の前にあるお土産物ショップ、「大分名品蔵」にて購入。 |
購入日時 | 2017年6月20日、午後3時過ぎに購入。 |
価格 | 495円(税込み) |
製造 | 寿本舗 道重孝弘 大分県国東市安岐町下原1384-1 0978-66-7363 (ホームページはありません) |
生まれて初めて、駅弁がコンビニ弁当を打倒できると直感した駅弁
この税込み495円の超絶に低価格の幕の内弁当、開封してみると、こんな感じです。もうね、あり得ないですよ。こんなもんを堂々と売られたら、コンビニは商売あがったりです。・・・というような感想を抱くほど、低価格なのに凄いのです。

お品書き | |
---|---|
・白飯 ・海老フライ ・鯖の塩焼き ・玉子焼き ・ウインナー |
・とり天 ・煮物(昆布・高野豆腐・蒟蒻) ・きんぴらごぼう ・蒲鉾 ・煮豆 |
二段重ねの下段には、たっぷりと白ごはんが。お値段が安い駅弁ですから、安かろう不味かろうかと思いきや、美味しく頂けます。またも実名を出して恐縮ですが、豊橋駅の中華弁当や幕の内弁当よりも、白飯の味は105倍くらい美味しいです(数字は感覚値です)。

驚いたのは、海老フライです。495円の駅弁に、これほど大きな海老フライが入っているなど、全く考えられない事態です。正直、うろたえました・笑。静岡駅の幕の内弁当の海老フライの画像を、もう一度見て頂きたいです。全く別物です。
海老フライと共に、チープな赤ウインナーが入っているのはご愛嬌でしょう。ただ、これのおかげで色合いにメリハリが付きますね。赤ウインナーも、たまに食べるとぜんぜんオッケーです。大分に来たという点で、大分名物のとり天が入っているのも、大変に嬉しいです。

かあちゃんのまくべんとうと共に、大分にはおにぎり弁当という495円駅弁が売られており、それと共通する食材として入っているのが、この玉子焼きです。
駅弁業者によっては、玉子焼きは外部から仕入れてきて入れるだけの代物となっているケースも多いと思われる中、この玉子焼きはどう考えても自社で焼いたとしか思えない美味しさです。安い駅弁の玉子焼きで美味しかったためしがないので、超感心しました。

煮物も、感心しました。おにぎり弁当に入っている煮物と、内容が全く異なります。ここまでの対応をするのは、関心を通り越して感動ですよ。駅弁屋さん(寿本舗さん)、マジで何考えてんでしょうかね・笑??

今回、この大感動のかあちゃんのまくべんとうを、トレインビューホテルである豊の国健康ランドにて食べさせていただきました。目の前に国鉄型415系電車の通過などを色々と見ながら、楽しんだのでした。
今まで駅弁は、コンビニ弁当にすっかり押されてしまって、ますます窮地に立たされている印象でしたが、かあちゃんのまくべんとうはコンビニをも打ち砕くレベルです。この駅弁、マスコミさんあたりが目を付けて全国に紹介してくれたら、面白い事になると思うのですが。

ちなみにこの日は、朝食用に食べております。夫婦で駅弁の旅をしていますので、かあちゃんのまくべんとうと共に、鮨由さんの駅弁、焼さばバッテラを食べております。
あ、全く関係ありませんが、「かあちゃん」と名の付く駅弁は全国にはもう1つあります。箱根湯本や小田原駅のかあちゃんの梅じゃこめしです。そちらのページも、暇がありましたらご覧下さい。
大分駅や別府駅に近い、鉄道の見えるホテルはここ
大分駅や別府駅の周辺のトレインビューホテルはいくつかあります。今回私が宿泊した鉄道の見えるホテルは、以下になります。部屋から鉄道を眺めながらの駅弁と言うのも、なかなか捨てがたいですよ。
⇒別府第一ホテル(別府駅)
⇒ホテル豊の国健康ランド(大分駅)