●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!
三大蟹味くらべ弁当・・・蟹の淡白な風味を味わう事はできない
近所のスーパー、埼玉県では有名なヤオコーさんの駅弁大会で購入した駅弁が、札幌駅の三大蟹味くらべ弁当です。札幌というネームブランドと、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニの、3つの代表的な蟹の味覚を楽しめるとあっては、購入をためらうのが難しいほどであります。

三大蟹味くらべ弁当のパッケージデザインもなかなか上手くできていて、どう見てもこれは美味そうです。カニの風味は駅弁にするとほとんど失われてしまうにもかかわらず、反射的に買ってしまいましたね。
さて、三大蟹味くらべ弁当を開封する前に、札幌市内における、鉄道の見えるホテル・旅館の一覧表です。ホテル名をクリックしていただくと、ホテルの詳細画面に飛びます。
⇒札幌以外の北海道は、コチラをご覧ください
実際に開けてみると、どんな感じなのでしょうか? 下記、動画に記録しておりますので、雰囲気を味わってみてください。

ま、感想としては、パッケージデザインがあまりにも美味しそうに見えるがために、実際に食べた時の落差が大きいと感じました。
毛ガニの野趣あふれる味も感じますし、タラバガニ特有の味覚も残っていますが、最も淡白なズワイガニなどは、少々哀れな感じですね。一緒に入っているお漬物とか、口直しの方が味が強いというのは、どうしようもありません。

蟹の駅弁は、昔のように米よりも蟹の方が豊富だった時代の名残りのようなものだと思います。全国で様々な味覚の駅弁を楽しめる現代、淡白さで勝負する蟹やフグなどは、駅弁としてはかなり苦しい戦いを強いられますね。
鳥取駅の名物といわれているかに寿司やかにめし(かにづくし弁当を含む)、あるいは先日食べたばかりのかにごはん弁当(大阪)とか、頑張ってはいますが、厳しいと思いますね。
蟹のお弁当で美味しいといえば、デパートの北海道物産展で売られているような、新鮮でできたてのお弁当です。少々面倒にはなりますが、完全予約制にして、お店に行ってから調理を始めるようなタイプの蟹の駅弁が登場したら、それは駅弁の革命的な出来事になると思います。
従来のタイプの蟹駅弁と並行して売っていただくと、素晴らしいのではないかなと思います。・・・あ、今まで食べた中で一番美味しかった蟹の駅弁は、長万部のかにめしですね。あれはホカホカで温かかった。つまり出来たて。
やはり蟹の駅弁は、現地で旅の途中に駅弁を買って、とにかく製造直後に食べるのが良いのでしょうね。となると、三大蟹味くらべ弁当も札幌駅で購入したら、もっと美味しいかもしれません。
うん、たぶんそうなのかもしれない。札幌の現地で食べる駅弁は不味いと思った事ないですからね、ほとんど。やはり、駅弁はスーパーなんかで買うのではなくて、旅先で買うものですね。当たり前の結論になってしまいました。
(2015年12月12日、スーパーヤオコーで購入。1250円)

三大蟹味くらべ弁当のパッケージデザインもなかなか上手くできていて、どう見てもこれは美味そうです。カニの風味は駅弁にするとほとんど失われてしまうにもかかわらず、反射的に買ってしまいましたね。
札幌駅周辺の、トレインビューホテル
さて、三大蟹味くらべ弁当を開封する前に、札幌市内における、鉄道の見えるホテル・旅館の一覧表です。ホテル名をクリックしていただくと、ホテルの詳細画面に飛びます。
⇒札幌以外の北海道は、コチラをご覧ください
宿泊施設 | 見える路線 | 特 徴 |
---|---|---|
京王プラザホテル札幌 | 函館本線 | JR札幌駅徒歩5分。札幌で最も鉄道を見やすい。鉄道グッズが貰える。 |
JRイン札幌 | 函館本線 | JR札幌駅徒歩3分。鉄道が非常に見やすい。 |
ホテル京阪札幌 | 函館本線 | 上記JRインの、線路を挟んで反対側に立地。 |
ホテルWBF札幌ノースゲート | 函館本線 | 札幌駅北口より左方向へ徒歩1分。 |
ホテルリブマックス札幌駅前 | 函館本線 | 札幌駅西出口から徒歩5分くらい |
三大蟹味くらべ弁当を開けて、味わってみた
実際に開けてみると、どんな感じなのでしょうか? 下記、動画に記録しておりますので、雰囲気を味わってみてください。

ま、感想としては、パッケージデザインがあまりにも美味しそうに見えるがために、実際に食べた時の落差が大きいと感じました。
毛ガニの野趣あふれる味も感じますし、タラバガニ特有の味覚も残っていますが、最も淡白なズワイガニなどは、少々哀れな感じですね。一緒に入っているお漬物とか、口直しの方が味が強いというのは、どうしようもありません。

蟹の駅弁は、昔のように米よりも蟹の方が豊富だった時代の名残りのようなものだと思います。全国で様々な味覚の駅弁を楽しめる現代、淡白さで勝負する蟹やフグなどは、駅弁としてはかなり苦しい戦いを強いられますね。
鳥取駅の名物といわれているかに寿司やかにめし(かにづくし弁当を含む)、あるいは先日食べたばかりのかにごはん弁当(大阪)とか、頑張ってはいますが、厳しいと思いますね。
蟹のお弁当で美味しいといえば、デパートの北海道物産展で売られているような、新鮮でできたてのお弁当です。少々面倒にはなりますが、完全予約制にして、お店に行ってから調理を始めるようなタイプの蟹の駅弁が登場したら、それは駅弁の革命的な出来事になると思います。
従来のタイプの蟹駅弁と並行して売っていただくと、素晴らしいのではないかなと思います。・・・あ、今まで食べた中で一番美味しかった蟹の駅弁は、長万部のかにめしですね。あれはホカホカで温かかった。つまり出来たて。
やはり蟹の駅弁は、現地で旅の途中に駅弁を買って、とにかく製造直後に食べるのが良いのでしょうね。となると、三大蟹味くらべ弁当も札幌駅で購入したら、もっと美味しいかもしれません。
うん、たぶんそうなのかもしれない。札幌の現地で食べる駅弁は不味いと思った事ないですからね、ほとんど。やはり、駅弁はスーパーなんかで買うのではなくて、旅先で買うものですね。当たり前の結論になってしまいました。
(2015年12月12日、スーパーヤオコーで購入。1250円)
この駅弁屋さんの公式ホームページ
http://www.ekiben-sapporo.net/ekibensyoukai.htm
札幌駅の駅弁屋さん、弁菜亭さんの駅弁一覧ページです。うん、美味そうだ。ありがとう寝台特急北斗星記念弁当(終売)とか、えぞ賞味とか、めっちゃ美味いですからね~。
札幌駅の駅弁屋さん、弁菜亭さんの駅弁一覧ページです。うん、美味そうだ。ありがとう寝台特急北斗星記念弁当(終売)とか、えぞ賞味とか、めっちゃ美味いですからね~。