岡山電気軌道の東武日光復元号などの路面電車をいくつか撮影

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

29年3月ダイヤ改正の山陽路の旅(その2):岡山電気軌道の路面電車は楽しい

主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。

2017年(平成29年)3月4日に実施されたJRのダイヤ改正。その当日に可部線の延伸というか復活区間に乗車、翌日は片上鉄道の旧吉ヶ原駅に向かい、同じく復活運転を訪問します。



名古屋から山陽姫路を経由して
⇒岡山電気軌道の路面電車は楽しい(←今ここ
可部線・廃線前の写真と思い出
可部線の新駅(延伸区間)を訪ねて
山陽本線・広島から岡山への鈍行旅
片上鉄道保存会の復活運転に大感動
姫新線林野駅から名古屋へ帰宅





東武日光復元号を撮影


岡山電気軌道の3005号は元東武日光軌道線の電車で、現在は当時の塗色に復元され、夏期を除いた第1土曜日に運行されています。

岡山駅前発は11:18と11:58、まずは終点の東山電停付近で撮影するために、1本前の11:13の電車に乗ります。17分の乗車で終点に到着、5分後にやって来る「東武日光復元号」を撮影します。

あわせて岡山電気軌道3005号を撮影の記録を参考にして下さい
2019年10月に3005号「東武日光軌道復元号」を撮影した記録はコチラ

岡山電気軌道の一日乗車券
一日乗車券(400円)で乗車。駅前のバス案内所で購入しておきました。(電車内でも販売しています。)

東山電停に到着する「東武日光復元号」
東山電停に到着する「東武日光復元号」。今日は快晴で、まさに「晴れの国 岡山」を実感します。(2017.3.4 11:35)

岡山電気軌道の3005号
僅か2~3分ですが、折り返し準備の停車中に形式写真を撮影することができます。50年近く前に消えた(1968年廃止)鉄道の電車が「生きている」とは、素晴らしいことです。(2017.3.4 11:37)

東山電停から発車する3005号
撮影と乗車を両立しようとすると、非常に忙しいことになります。東山電停から11:40発の岡山駅行に乗ります。

日光電気軌道の市内電車ケーブル沿線案内図
以前も掲載しましたが、車内には日光軌道線時代の路線図が復元されています。電車は日光駅から馬返までの運行でした。こんな電車で日光を観光したいものです。

3005号のICカード対応の料金箱
ICカード対応の新型料金箱はレトロな車内では違和感満載ですが、今後も運行していくという意気込み(??)を感じます。


乗っていると、タイムスリップしたような感があり、それは決して不快ではなく、ずっと乗っていたいのですが、撮影もしなくてはなりませんので、僅か2つ目の中納言電停で下車します。

この電停付近のカーブで、岡山駅から折り返してきた「東武日光復元号」を撮影することにします。既に同業の方が2名、待機されています。

3007号「KURO」が中納言電停を発車
3007号「KURO」が中納言電停を発車し、東山方面に向かいます。水戸岡デザインのこの電車は夏場を除いて毎日運行されています。車体は岡山城(烏城)の黒だそうです。なお、背後はきびだんごの廣榮堂中納言本店です。(2017.3.4 11:50)

岡山電気軌道の3007号「KURO」
中納言電停から南へ100m程歩き、国道250号線上で終点から折り返してきた「KURO」を後追いで撮影。(2017.3.4 12:01)

岡山電気軌道のたま電車
歩道橋上から東山行「たま電車」を撮影。どの電車も個性豊かで、撮影をしていても飽きません。(2017.3.4 12:02)

東武日光軌道線復元号
そして本命の「東武日光軌道線復元号」がやって来ました。今日の運行はこれが最後で、終点の東山電停に着くと入庫します。この中納言電停付近は、幹線道路からは外れた裏道のような場所なので、自動車の通行量が比較的少ないため電車の撮影には適しています。 (2017.3.4 12:11)


「東武日光軌道線復元号」の撮影が済むと、本日の岡山での任務は完了。慌ただしいことこの上ないのですが、すぐに来た電車に乗り岡山駅に向かいます。

岡山電気軌道の清輝橋線も久しく乗っていません。せっかく来た岡山、もう少しゆっくり滞在したいものの、今日は明るい内に可部線「あき亀山」に行かなくてはなりません。どうも私の「鉄」旅は、効率が良いともいえる反面、食事をする余裕もないのはどうかと、疑問も感じます。これはまさに「貧乏暇なし」ということでしょうか。

【乗車記録】

・岡山駅前11:13→東山11:30 7301 1両
・東山11:40→中納言11:42 3005 1両
・中納言12:12→岡山駅前12:28 7001 1両


【参考】岡山市内の鉄道の見えるホテル
ホテルヴィアイン岡山特にオススメ) ・東横イン岡山駅西口右



岡山駅で季節限定販売の「厳選かきめし」を購入


岡山駅在来線改札内「おみやげ街道晴れの国店」の駅弁コーナー
岡山駅在来線改札内「おみやげ街道晴れの国店」の駅弁コーナー。右側にもう一つ駅弁コーナーがあり、さらに店内には三好野本店の対面式売店もあります。この駅弁の充実ぶり、どれを買おうか迷ってしまいます。

厳選かきめし(浜吉)
車内が空いてきた頃合いで、季節限定販売の「厳選かきめし」(1100円・㈱浜吉)をいただきます。ビールと駅弁で至福のひとときです。



岡山から糸崎乗り換えで広島へ


岡山から、再び18きっぷの旅です。岡山から発車する山陽本線の下り列車は、伯備線を含めるとほぼ10分毎に運転されているにもかかわらず、いつも混んでいる印象があります。御多分に漏れず、115系4両編成の12:50発三原行は座れず。しかし中庄や倉敷での下車が多く、私は倉敷で座ることができました。

広島地区では新型227系電車の投入が進んでいますが、岡山地区では115系を中心とした国鉄型車両の活躍が続いており、227系は運用されていないようです。

日中の広島地区は227系で運用されるようになり、その影響で岡山から広島へ行く場合、糸崎か三原で乗り換えをしなくてはならなくなりました。

糸崎まで乗車した115系4両の429M三原行
糸崎まで乗車した115系4両の429M三原行。

糸崎駅構内
3番ホームから発車する糸崎発大野浦行は227系の3両編成。広い駅構内には何本かの115系電車が留置されていました。


私が乗った列車は三原行ですが、広島へ行場合には、ひとつ手前の糸崎で同駅始発の大野浦行に乗り換えることになります。18きっぷ利用期間ということもあって、実際に多くのお客さんが糸崎での乗り換えを余儀なくされており、数年前に比べて明らかに不便になりました。227系の増備が進み、岡山地区に進出した暁には解消されるのでしょうか。

とは言え、クロスシートの旅は快適です。幼少の頃より、地図を見ることが好きだった私には、地図にある町をこの目で実際に確認(?)しつつ車窓を楽しむことが出来る普通列車の旅は、素晴らしく充実したものがあります。

大げさかも知れませんが、在来線の車窓は文化人類学の入口となるように感じ、なかなか新幹線や高速道路ではそのようにはいきません。

もちろん18きっぷの価格の破壊力の前では、言い訳のようですが、普通列車の旅はその所要時間以上に得るものがあると考えます。(・・・でも、ロングシート電車はダメです。)

227系
15:58に広島駅到着。新型車両は快適です。車端部を除いて転換クロスシートという点が、誠に素晴らしいです。


【乗車記録】

・岡山12:50→糸崎14:24 モハ114-1108 4両
・糸崎14:36→広島15:58 クモハ227-40 3両


【参考】広島市内の鉄道の見えるホテル
ホテルヴィアイン広島 ・インテリジェントホテル広島特にオススメ) ・ホテルニューまつお ・広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口右


⇒次:可部線・廃線前の写真と思い出


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ