京都鉄道博物館の本館を訪問して歴史に残る鉄道車両を撮影

●参考になりましたら、シェアしていただけるとサイト運営の励みになります!

奈良線と京都鉄道博物館(その5)・・・京都鉄道博物館・本館を訪問した記録

主に青春18きっぷを利用した「駅弁」と少し「呑み鉄」、そして時々「撮り鉄」の旅を名古屋からお届けします。今回は、103系の置き換えが始まった奈良線と京都鉄道博物館の旅です。

近鉄&京阪乗り継ぎで名古屋から京都へ
奈良線は丹波橋駅付近の撮影地で撮影
京都駅弁、懐かしの「萩乃家」を訪ねる
梅小路公園で京都市電に乗車
⇒京都鉄道博物館・本館を訪問した記録(←今ここ
京都鉄道博物館・扇形車庫に感動


京都市電を堪能した後はいよいよ京都鉄道博物館へ。満を持して平日の訪問を計画していたのですが、日曜日に初訪問となりました(2017年1月29日)。昨年春の開館から9か月が経過し、またすでに午後2時とあって入場券購入の行列はありませんが、途切れることなく次々とお客さんが入場していきます。

京都鉄道博物館の公式サイト・アクセスなどはこちら


 


京都鉄道博物館・本館を歩く


私も入館料金1200円を支払って入場。まずは「プロムナードロード」と称した、駅のプラットホームを模した車両の展示場を見物します。

京都鉄道博物館に保存された0系新幹線
0系新幹線は4両が編成の形で展示されています。車両の左側はプラットホーム、右側は壁面となっており、障害物なく編成全体を眺めることはできません。せめて片側は車両の下回りを含めて、編成全体の美しさを感じることができるような展示方法を・・・と望みますが、今更難しいことでしょう。しかし団子鼻とも呼ばれる先頭部分周辺だけでも、余計な障害物は排除されるといいのですが。

クハ86(京都鉄道博物館)
大阪交通科学館時代からのおなじみのクハ86。こちらも下回りの台車を含めた車両全体を観察したいです。両側にプラットホームはいらないのでは・・・。

DD54 33(京都鉄道博物館)
悲運のディーゼル機関車DD54 33。こちらも交通科学館移籍組。しつこいようですが、下回りが見えん!


この「プロムナードロード」には20系客車ナシ20-24が展示され、交通科学館時代同様に食事と駅弁の販売があるようですが、駅弁は売り切れ。近くにある駅弁売店も同様に売り切れとのことで、既に閉店しています。

「京都鉄道博物館オリジナル駅弁」でもあるかと期待していたのですが、どのような駅弁が販売されていたかは確認できませんでした。

後ほど行ってみた本館2階のレストランも、まだ行列が出来ており、お弁当の販売もなさそうなので、博物館内での食事は諦めました。一人で混んでいるレストランというのも気が乗りませんから、昼食難民を甘んじて受け入れることにします。

今度訪れる機会があるなら、前述の「萩乃屋」で予約したお弁当を購入し、梅小路公園でいただいてから、博物館に入場することにします。

京都鉄道博物館のトワイライトプラザにて
こちらは「トワイライトプラザ」で、交通科学館に設置されていた旧京都駅ホームの上屋が移設されています。

トワイライトエクスプレス(京都鉄道博物館)
博物館入りするには記憶が新しすぎる「トワイライトエクスプレス」は、短いながら編成状態で展示されています。大阪~札幌間の運行終了後、臨時列車「特別なトワイライトエクスプレス」としては、昨年3月まで運行されていました。

初の国産蒸気機関車(京都鉄道博物館)
いよいよ本館へ入場。こちらは明治36年製、国産初の蒸気機関車です。美術品のような美しさです。

581系と485系電車(京都鉄道博物館)
国鉄世代には涙が出るくらい懐かしい581系と485系。(正確にはクハ489)しつこいようですが、プラットホームが大き過ぎ?長すぎ?で、車両全体の美しい姿を隠してしまっています。

京都鉄道博物館の本館から見下ろす鉄道車両
2階吹き抜けから見下ろして撮影。肝心な500系新幹線が納まりませんでしたが、今でも古さを全く感じさせないデザインです。

京都鉄道博物館のダイハツミゼット
キハ81の横に展示されているダイハツミゼット(キハ81は撮り忘れました・・・)。そういえば、交通科学館にはバスや乗用車、更にはサンフランシスコのケーブルカーまで展示されていましたが、どこへ行ってしまったのでしょうか???

EF66 35(京都鉄道博物館)
1974年(昭和49年)製の「EF66 35」。EF66の0番台は数両ながら、貨物列車で活躍中です。

EF66の床下機器
「EF66 35」が床面より高い位置に展示されているのは、台車など床下を眺められるようにするためです。床下からはこんな感じです。

DD51 756(京都鉄道博物館)
こちらも床下が見物できる「DD51 756」。かさ上げされている分、車両本体の見物は見上げる形となります。

EF52 1(京都鉄道博物館)
交通科学館時代は、他の展示物に囲まれて全貌を見ることが出来なかった「EF52 1」。ここではその大きさと、武骨ともいえる外観に迫力を感じます。


在阪私鉄の紹介があるところは、JR西日本の懐の深さを感じさせます。ただし展示模型は交通科学館時代のままで、既に懐かしい車両ばかりです。


京都市電の展示コーナーがあるのも、京都らしくて素晴らしいです。


往時の路線図も掲出されていますが・・・。


路線図中の「綿林車庫前」、現在のバス停名は「林車庫前」です。誤字でしょうか。名古屋人の私が指摘するのは誠に僭越ですが・・・もし昭和36年以降に名称変更されていたら、大変失礼しました。

企画展・寝台列車の軌跡
既に終了してしましましたが、企画展として「寝台列車の軌跡」展が開催されていました。

東海道ブルートレインのヘッドマーク(京都鉄道博物館)
記憶の中へと飛び去っていった列車たち。ほとんどの列車に乗った思い出があり、思わず目頭が熱くなります。

京都鉄道博物館の3階「スカイテラス」から見た東海道新幹線と東寺の眺め
3階「スカイテラス」からは、新幹線と在来線の走行風景を眺めることができます。生憎の雨天が残念でしたが、ここは本当に素晴らしい空間です。なおこの構図は南向きなので、順光となるのは日の長い季節の午後遅めでしょう。



京都駅周辺の鉄道の見えるホテル


京都鉄道博物館を訪問した際に利用したい、鉄道の見えるホテルの一覧です。これ以外、大阪市の鉄道の見えるホテル近畿地区の鉄道の見えるホテルのページも、あわせて参考にしていただければと思います。

宿泊施設 見える路線 特 徴
リーガロイヤルホテル京都 JR東海道本線、山陰本線、東海道新幹線、近鉄線 京都駅徒歩7分のシティホテル、京都で2番目に鉄道が良く見える。
都シティ近鉄京都駅 JR東海道本線、山陰本線、東海道新幹線、近鉄線 日本で、ベスト10に入るのではないかと思えるほどの鉄道ビュー。特におすすめ。
都ホテル京都八条京都 東海道新幹線、東海道本線 京都駅八条東口(新幹線側)より徒歩2分。鉄道ビュー良好で安い。
ホテル京阪京都 東海道新幹線、東海道本線 京都駅八条東口(新幹線側)より徒歩1分、地下道も直結、駅前なのに安い。


京都鉄道博物館・扇形車庫に感動


乗って楽しい列車旅

鉄道クレジットカード・鉄道ファン御用達のカード

地域から選ぶ

その他の特集コンテンツ